葛井寺の近くにある春日天満宮と辛国神社

春日天満宮の由緒
「当神社の創設は古く、今から約千五百年前の雄略天皇の時代に創設された式内社であります。
日本書紀に「雄略天皇十三年春三月、餌香長野邑を物部目大連に賜う」とあり、この地方を治めることとなった物部氏が、その祖神饒速日命を祀り神社を創設したのが当社の始まりです。
社名の由来は異説種々ありますが、物部氏の没後、同氏一族の辛國連が、当社に深くかかわることとなり、
辛國神社と称するようになったと伝えられています。」とありました。
物部氏がこのあたりまでおさめていたことがあったのですね。
「辛国神社」と「辛国連」は、やはり百済と関係があるのでしょう。
 藤井寺駅の近くの地図 を見ると
昔はこのあたり一帯が百済からの渡来人の里だったように思います。辛国は韓国と同じかもしれませんね。

辛国神社と春日天満宮





春日大社境内は鬱蒼と緑が茂っていました。大阪みどりの100選のひとつです。