全国に数多くある春日大社の総本社です。

春日大社平城京の守護のために創建されたものだそうですが、藤原氏氏神様です。
私が住んでいるところは聖徳太子蘇我氏の連合軍に滅ぼされた物部氏の里です。
聖徳太子物部氏との戦いの前に戦勝祈願をした 信貴山

物部氏が敗れてその後 蘇我氏の時代になりました。
その蘇我氏建立の 飛鳥寺 の前には蘇我入鹿首塚があり、蓮華畑が広がっていました。
昨年秋美しい紅葉をみた 談山神社 は 大兄皇子と中臣鎌足(藤原)が蘇我蝦夷、入鹿の親子を討伐する談合をしたところです。
そののち 都は平城京になり、藤原氏の時代が長く続きます。







県で1・2の巨木だそうです。神功皇后が植えられたものとか



 春日大社は藤がたくさんあります。

春日大社は毎年藤がきれいです。藤原氏の藤として昔から藤の花を大切にしてきたそうです。
昨年は5月12日に砂ずりの藤をみました。しかし、今年は5月9日にはもう
終わっていました。しかも今年は藤が長く伸びなかったそうです。

ほとんどおわっていましたが、少しだけ残った藤



今年の藤は生育が悪かったそうです。

  昨年の藤  です



野生の藤が咲いていました。



若宮神社の近くはきれいでした









 生駒西麓に春日大社は多いのはどうしてでしょうか?

生駒西麓の善根寺・布市・池之端枚岡神社(元春日)吉田・横枕・上四条・荒本などすぐ近くに春日大社がたくさんあるのはどうしてなのか不思議です。
善根寺の春日大社は奈良の春日大社枚岡神社の神を勧請したとき、河内の多くの信奉者が一緒に移住したそうです。そのうち25名が河内に帰り今の善根寺に住むようになったのが村のはじまりだそうです。この25名の人たちは奈良春日大社の造営や屋根の葺き替えに従事する役目を受け継ぎ明治の初めまで続いていたとか・・・・

枚岡神社は元春日とも呼ばれ、春日大社の本殿の四殿のうち二殿が枚岡神社から迎えられたそうです。