2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

パソコンで絵を描く

関西梅の景色・・・入り口 このごろパソコンで絵を描く人が増えてきました。もともと水彩や油絵を描いていた人たちもいますが、ほとんど絵を描いてこなかった人でも還暦前に描きはじめて すばらしい絵を表現されています。 そんな絵を観ると、私もついつい描…

霊山観音の上にまん丸お月様

満月が手招く路白佗助椿と藪椿の粋な小路 東大谷の道はどこまでも円山公園の枝垂れ桜 満開の桃桜が怪しげにお店のお庭をこっそりと

高台寺へつづく石段から清水寺の五重塔がみえました

東山の上の満月が池にも輝いて

京の夜に光る牛車をイメージした花生

祇園閣の塔は昼間よりどっしりして

国宝知恩院の三門が黄金色に輝いて

東山山麓南へ北へ、だれと歩こう春の宵

のキャッチコピーのように、夜の東山通りは思い思いの楽しみ方ができそうな時間と空間がポンと用意されていました。 こんな夜の楽しみ方があるのだと気づきました。たまたま暖かい夜であったこと、散歩したお連れの方と波長があったことで楽しさも倍増したの…

つばきの木がたくさんありました。

白と赤が美しい蝦夷錦優しいピンクの有楽 花びらが重なりあう日光八重の白が美しい

城南宮は方除(ほうよけ)の大社といわれています。

城南宮は平安遷都のとき、都の南に守護神として創建された宮だそうです。そのため、今でも方除(ほうよけ)の大社といい、方位の災いから守ってくださるお宮として有名で、建築や転宅、旅行・交通 安全の祈願、車のお祓いに訪れる人々が多いところだそうです。…

好天候の日の観梅

春の天候不順は例年のことで珍しいことではありませんが、それにしてもこの劇的な変化には驚きました。昨日、1昨日(13日・14日)は各地で雪が降り、真冬の寒さでした。ところが、15日は朝からグングン気温が上昇し汗ばむような好天気になりました。16日は雨…

大阪城梅林あたりが桃源郷のようにみえました。

大阪城の梅林を高台からながめると、春霞がかかったところから赤白桃で華やいだ色彩がちぎりえのように可愛らしくみえました。 絵を描いている人もたくさんおられました。カメラマン、ウーマンはどこへ行っても大勢です。それも昨年から一眼レフカメラを持っ…

枚岡神社にある梅林は、

もと神宮寺のあったところに近所の人たちの手で500本の梅が植えられたそうです。生駒山の山腹、枚岡神社の参道から見える斜面に、香り豊かな梅が咲きます。大阪平野を一望できる展望台もあり、早春の風情を満喫できるところです。 3月4日5日は暖かい春のひざ…

生駒山地のほぼ真ん中あたりの麓に枚岡神社があります。

河内一の宮で、奈良から生駒山の暗峠を越え西に下る古い街道がこの神社に通じています。大和と河内・難波を結ぶ古代の主な道の一筋に暗峠越えの道があったそうです。 生駒山地は神が降臨する山として古代信仰を残していますが、枚岡神社の背後の神津岳に摂社…

生駒山麓の梅林・・・枚岡神社

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 |

風力発電は必要でしょうか?

昨年、島根県安来市の風力発電をこのブログで取り上げたとき、Pさんから高コストの風力発電の問題点を聞きました。先日Pさんから九州電力の「エネルギー問題懇談会資料」をまとめたCDを送っていただきました。「風力発電の現状と将来展望について」詳しく纏…

琵琶湖の南湖で風力発電をみつけました。

滋賀県草津市が市立水生植物公園みずの森に建設していた風力 発電装置「くさつ夢風車」は出力1500キロワットで 単体の装置として国内最大級だそうです。公園の自家発電機として使っているそうです。 昨年島根県安来市でも風力発電を見つけました。

日本一大きな湖の琵琶湖は環境先進地だそうです。

琵琶湖の面積は約674平方キロメートルで、 滋賀県の面積の約6 分の1を占めているそうです。南北に細長い形状をしており、幅の最も狭いところにかけられた 琵琶湖大橋を境に、深くて大きい北湖と浅くて小さい南湖に分けられているそうです。琵琶湖大橋の近く…

琵琶湖で風力発電をみつけました。

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…