2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

夜は大阪の天神祭の花火

が生駒の麓からみえます。台風が近づいて風が強いためか 今晩の花火はかなり低いところであがっていました。 天神祭はまさに盛夏の祭りです。今年はいっそう暑い夏になりそうです。 id:kako335/20050803

モノづくりの工場を見学して

このモノづくりのすばらしい技術は見ないとわからないと思いました。私のように知識も関心もないものでも 現場をみると考え方が変わるのです。この町の子どもたちにモノづくりの現場をみる機会をつくったら子どもたちにも変化があるにちがいないと思いました…

東大阪のボルトとナットを製造する工場を見学しました。

ナットのFUSERASHI で、いろんなナットの製作過程を見学しました。私は感激しやすい質なのか、いろんなナットの製作過程をみているとナットにまで感情移入をしていまうのです。それぞれ形・大きさのちがうナットが魔法のように出来上がっていくのですから・…

東大阪市は、工場密度全国一の”モノづくりのまち”として、大小の工場群が軒を並べています。

町工場は、伸線・鋲螺・作業工具等の地場の産業をはじめ、鋳物、金属加工・板金加工、電気製品、ゴム・プラスチックと多種多様な技術を誇示しています。 とあります。東大阪市まちづくり推進協議会の中の小委員会「モノづくり委員会」のメンバーで

モノづくりとものづくり

とはちがうことを最近になってしりました。 WEBでモノづくりのまちとものづくりのまちを調べてみました。モノづくりのまちで出てくるまちは 東京都の大田区 愛知県豊田市 兵庫県尼崎市 東大阪市 大阪市生野区・東成区 ・・・などが出てきます。その中でもモ…

「モノづくり」の現場見学と天神祭の花火

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

[ブログ」同じサイト同士でできる方法

はてなダイアリーで他の日記にリンクするには 「id:相手のID」を書く。 id:hatenadiary(最新の日記にリンク) id:hatenadiary:20040401(日付指定) id:hatenadiary:20040401#1080779666 (記事指定・1日表示) id:hatenadiary:20040401:1080779666 (記事…

KONIKA MINOLTA ディマージュZ3

のカメラは軽くて、使いやすいカメラです。 撮影の仕方を変えるとき、手軽にできるところが素人の私には嬉しいカメラです。

熱帯の珍しい花たち

を撮影しました。7月14日に「咲くやこの花館」でJさんに指導していただいて<カメラ勉強会>をしました。そのとき撮した花の画像です。 ドラゴンフルーツ タッカ・シャントリエリ 「咲くやこの花館」の花たちです ←の文字をクリックしてみてください。 左…

「咲くやこの花館」の名前の由来

「咲くやこの花館」の名称は、一般に公募して決定したものだそうです。古今和歌集にうたわれている、 「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の古歌に由来しているそうです。 建物は 鶴見緑地の周辺の原風景が湿地帯であったことから、水…

花博記念公園鶴見緑地

になり、大阪市と守口市にまたがる、大阪を代表する公園です。 その前は大阪市内で一番高い山でした。 ・・・といってもゴミでできた山でした。 ところどころに管がつきさしてあり、メタンガスが出ていました。 貸し農園として市内の人たちに利用されていま…

「咲くやこの花館」

平成2年(1990年)には国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催され、 そのときの「大阪市パビリオン」として建設されたものです。 約126haの跡地は

ドラゴンフルーツ(ビタヤ)

が咲いていました。月下美人とよく似ていますが、月下美人より大きいそうです。 そのほか熱帯のスイレンが色とりどりに咲いていました。

咲くやこの花館

は平成2年(1990年)には国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催され、その会場跡地約126haは花博記念公園鶴見緑地として 四季の花が美しい市民の憩いの場になっています。 この公園には何度もきたのに、咲くやこの花館だけは万博以来です。 今日は 初めての…

まちづくり推進協議会の中に「モノ作り委員会」

ができて、2回目の会議が7月12日にありました。 *1 ボルト ナットの工場への変遷。現在の東大阪市の工場の現状・・・・・どんどん滋賀県、三重県 などに移転するのはどうしてか? 東大阪の中小企業は 大企業の下請け企業ではないこと、 人工衛星とロケッ…

地域まちづくり活動助成金審査会

が7月9日東大阪市庁舎18階の大会議室でありました。 助成金申請している25団体の活動内容発表会がありました。 それまでに書類で活動内容を読んでいましたが、各団体のプレゼンテーションを聞いてみるとその活動に対する思いが直接伝わってきて、読むと…

日下に古代蓮を育てているところがあります。

「古事記」雄略天皇の条には、引田部赤猪子が読んだ歌として 次のようなものがあります。 日下江の入江の蓮 花蓮 身の盛り人 羨しきろかも このように五世紀のころは 日下の湿地にはハスが美しく花を開いて 栄えていたのであろうと思われています。蓮研究家…

東大阪市東端、生駒西麓の北に位置するところに日下(くさか)という地名があります。

古事記から日本書紀、万葉集には「くさか」という呼び方で「孔舎衙」「日下」「草香」「久佐加」「久佐迦」「草賀」と著されているそうです。 昔の駅名に「孔舎衛坂」というところがあったそうです。 今もその駅の跡が残っています。

雨の合間に蝶があわただしく蜜をすっていました。今、デュランタの花盛りです。

ツマグモヒョウモン アゲハチョウ デュランタの花 を大きい画面のスライドショーで表示しています。

東大阪市庁舎は近鉄荒本駅にあります。

大阪市から走っている地下鉄中央線の延長線上にあるので、生駒山にぶつかってトンネルをとおって生駒駅につながっています。私は近鉄奈良線の石切駅から生駒駅にでて中央線に乗り換えて荒本にいくので、生駒山を2回もくぐることになります。 生駒山の姿は私…

東大阪市地域まちづくり活動助成金は

平成16年度より地域のモノや人情を大切にしたいといった願いを市民の創意的な活動で進めていただく事業で、1事業につき上限30万円の助成するようになりました。・・・・と書いてあります。今年から 市民生活部 →の中にまちづくり支援課ができ、まちづく…