2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

 生駒山の麓の風景

昨日のTVニュースで大阪「箕面の滝」の水が少なくなってポンプであげていることについてとり上げていました。 箕面の滝は「日本の滝100選」のひとつで水量の多い滝としてしられていました。それが、約7キロの箕面トンネルを掘ったために大量の地下水がわき…

生駒山の麓へようこそ

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

 5月26日 産経新聞夕刊にこのブログのことと私のことが載りました。

つづく 文:山口淳也さん イラスト:松原知美さん 大きくした新聞記事 クリックしてください。 みなさんのおかげで 奈良・京都・大阪のたくさんのことを教わっています。 このブログを書いて、皆さんから教わって歴史に関心を持つようになりました。 自然の生…

生駒の風日記 産経新聞夕刊記事から

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

淀川のワンドと周辺の植物

23日大阪・城北公園の近くで会合があり、少し早めに出て淀川のワンドをのぞいてみました。 菅原城北大橋 (あまもりさんからの指摘で訂正)の下にはたくさんのわんどがあります。 わんどは川の生き物の貴重な住処です。淀川の「わんど」にいる天然記念物のイ…

 今年も生駒山の麓に蛍が飛んでいました。10日も早いです。

私が大阪市内から生駒山の麓に越してきて8年経ちました。大阪市内を一望できるロケーションが嬉しかったのですが、春になると鶯のこえで目覚め、家の窓から見える池に鷺、、カモがやってきました。カワセミも窓から観察です。池の土手の笹薮に狸の親子が住ん…

生駒の麓のホタル!

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

 日本にある五重塔

三重塔や五重塔は釈迦の舎利(遺骨)をおさめる仏塔の形式の一種だそうです。三階たての塔とか五階たての塔ではなくて上まで上れないものがほとんどだそうです。古代インドのストゥーパが中国に入って形を変えてきたそうですが、木造の五重塔はほとんどが日…

 福山にあった もう一つの縁 明王院の五重塔をみました。

京都・奈良のお寺を見て廻ると木造の五重塔や三重塔に目がいきます。この五重塔や三重塔に古のおもいを重ねているような気がします。 電車が京都駅に近づくと 東寺の五重塔が目にはいります。 近鉄奈良駅をでて、南東にちょっと歩くと 興福寺の五重塔が目に…

福山・明王院の五重塔

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

 一度途中下車を・・・と思っていた福山城に

私は山陽新幹線を利用して何度も広島に行きました。新大阪駅と広島駅の中間地点に福山駅があります。福山駅のすぐ横に福山城があります。この福山城を数え切れないほど眺めてきました。子供たちが幼いときは 子供たちと一緒に列車の窓に顔をつけて眺めたもの…

下車してみたいと思っていた 福山駅と福山城に

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

 春日大社神苑に棲む臥竜と自然の草木

春日大社に臥竜が棲むそうです。万葉植物園にいってみると、確かに臥(ふ)してうずくまっている竜がいました。 説明の立て札がありました。 苔むしたこのイチイガシはかつて大風で倒れたが、そのご起き上がるように枝を延ばして生きていることから 自然の尊い…

 春日大社神苑には 藤をはじめ たくさんの花が咲いていました。

春日大社の神苑は歌人の佐々木信綱氏を中心につくられたもので、わが国でもっとも古い歴史をもつ万葉植物園です。万葉集に詠まれた植物約300種を栽培しているとありました。万葉歌がそえられ、花の説明もありました。 現在は鹿・猪から植物を守る保護区とし…

春日大社の植物園・・・神苑

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

 生駒西麓に春日大社は多いのはどうしてでしょうか?

生駒西麓の善根寺・布市・池之端・枚岡神社(元春日)吉田・横枕・上四条・荒本などすぐ近くに春日大社がたくさんあるのはどうしてなのか不思議です。 善根寺の春日大社は奈良の春日大社が枚岡神社の神を勧請したとき、河内の多くの信奉者が一緒に移住したそ…

 春日大社は藤がたくさんあります。

春日大社は毎年藤がきれいです。藤原氏の藤として昔から藤の花を大切にしてきたそうです。 昨年は5月12日に砂ずりの藤をみました。しかし、今年は5月9日にはもう 終わっていました。しかも今年は藤が長く伸びなかったそうです。 ほとんどおわっていまし…

 全国に数多くある春日大社の総本社です。

春日大社は平城京の守護のために創建されたものだそうですが、藤原氏の氏神様です。 私が住んでいるところは聖徳太子と蘇我氏の連合軍に滅ぼされた物部氏の里です。 聖徳太子が物部氏との戦いの前に戦勝祈願をした 信貴山物部氏が敗れてその後 蘇我氏の時代…

春日大社と藤の花

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

 5月5日 今日はこどもの日です。

5月2日から息子が帰ってきていました。我が家のこどもの日は成長した息子と老いた私たち夫婦が無事を確かめ合う日です。 あちこちのこいのぼりをみながら「元気で 精一杯 この世を泳げ!」と自分にも言い聞かせています。 生駒山麓公園のこいのぼり 生駒山麓…

 金山彦神社・・・・上の地図1のところにあります。

生駒山地と金剛山地に峡谷青谷に鉄をつくるための神社 金山彦神社がありました。 竜田神社の裏山にも製鉄所があったといわれていますが、この地でも長い間鉄をつくっていたそうです。 金山彦神社は製鉄の守護神です。

 大和川は奈良から大阪平野を通って大阪湾に流れています。 

石川との合流地点 石川の上流に河内長野市の滝畑ダムがあります。 岩湧山は金剛山地にあります。 大阪で二番目に高い山岩湧山に登る http://d.hatena.ne.jp/ikomanokaze/20051021 大和川はこの滝畑ダムからの水と奈良盆地からの水を集めて流れています。 大…

大和川・・・・奈良の都からの水の道

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大…

信貴山朝護孫子寺信貴山本堂下の地下「戒壇巡り」入壇百円

信貴山朝護孫子寺の床下、階段を下りた地下に真っ暗な回廊があります。2番目の角の所を曲がると燈明がともっていて守本尊が祀られています。ここだけがほのかに明るい場所です。 以前、秋にお参りしたときには 源氏物語絵巻と並ぶ絵巻物の最高傑作といわれ…

標高437mの信貴山は新緑の雲に浮かんでいるようです。 

信貴山です。 橋からみた信貴山です。 本堂の舞台からの絶景です。 本堂 玉蔵院と石灯篭の並ぶ参道

 信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)

信貴山は生駒山地の南に連なる標高437mの山で、高安城、信貴山城跡などがある歴史と信仰の山です。信貴山の由来は1400年昔、聖徳太子が物部守屋討伐を祈願されたおり、虎をお供にされた毘沙門天王が出現され戦勝の秘法を授けられたそうです。そのときが寅の…

信貴山(しぎさん)・・・生駒山に連なっています。

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画…