2013-01-01から1年間の記事一覧

 どうぞ よいお年をお迎えください!

今年もお世話になりました。 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。 来る年が 平和でありますように と祈っております! いろんなところで いろんな出会いがありました 我が家から見える夕日に 明日へ繋がる願いをこめて あべのハルカスに沈む夕日 大…

よいお年をお迎えください!

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 奈良公園の銀杏の黄葉と鹿

奈良公園の色づきはナンキンハゼの紅葉に始まり。カエデ、そして銀杏の黄葉も素晴らしいです。そして盛りが過ぎた落葉の風景も好きです。 11月9日のナンキンハゼの紅葉 http://d.hatena.ne.jp/ikomanokaze/20131227 に続いて、今度は銀杏の黄葉みたいと11月2…

奈良公園の銀杏の黄葉と鹿

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 金剛山麓の観心寺の紅葉12月1日撮影

金剛山周辺には太平記の英雄楠木正成の城であった千早城、上赤坂城、下赤坂城の城跡や楠公誕生地など、正成ゆかりの史跡が点在しています。 緩やかな丘陵地帯が続く金剛山の麓はいつも長閑で温かい空気が流れているような気がします。 太子町、河南町、千早…

 大阪と奈良の県境にある生駒山系と金剛山系の魅力

生駒山は大阪と奈良の県境にある山です。その生駒山系の西麓を南へ進むと、信貴山が見えます。(雄岳 の北峰437mと雌岳の南峰400.5mの二峰からなっています。) 聖徳太子が物部守屋を攻めたときにこの山で毘沙門天が現れ、聖徳太子が信ずべし、貴ぶべしとい…

大阪の山寺・観心寺の紅葉

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 山の辺の道の中間地点にある長岳寺の紅葉

11月22日 奈良の天理市の南端にある長岳寺にでかけました。この日は曇り空でしたが、時折顔出す太陽で境内にある池に紅葉が映ってきれいでした。 長岳寺は1180余年も前に創建された古刹です。当時は衆徒三百余名を数えたほどの勢いある寺だったそうですが、…

山の辺の道の中間地点にある長岳寺の紅葉

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

ナンキンハゼの紅葉はいち早く紅葉して、季節を知らせる信号灯のようです。

葉の赤色は色素「アントシアン」によるものだそうです。アントシアンは春から夏にかけての葉には存在せずに、秋に葉に蓄積したブドウ糖と紫外線の影響で発生するようです。 紅葉現象は主に落葉樹に見られますが、一般に三種の色素、葉緑素、カロチノイド色素…

奈良公園のナンキンハゼの紅葉

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 大阪のキタとミナミ

中の島の光の祭典を見物した後、鶴橋で焼き肉パーティーです。鶴橋も大阪の顔として代表的な町ですが、大阪キタや御堂筋、中之島が表の顔としたら、鶴橋や通天閣界隈は裏の顔でしょうか。「裏の顔」なんていったら文句が出るかもしれませんね。 大阪にはいろ…

 OSAKA光のルネッサンス

OSAKA光のルネッサンスの第1回は2003年12月だったそうです。今年は11年目になります。 10年経って、すっかり大阪冬の風物詩として定着しました。 大阪の風物詩はこのブログより1年早いです。私はそれまでHPで大阪の行事などをとりあげていました。 2004年に…

 Merry Cristmas!

このブログの更新ができないまま、今年も残り少なくなりました。写真だけの記録でも残しておこうと思います。 今年もCristmas wreathを作りました。今年はカラスウリが少ししか採取できなかったので、ノイバラの実、ドングリ、マツボックリ、センダンの実な…

クリスマスの飾りとクリスマスイルミネーション

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

  紅葉がはじまったばかりの神話の里「高千穂峡」

天孫降臨の伝説の地ともよばれる高千穂には「天岩戸神社」「高千穂神社」「くじふる神社」があります。 天孫降臨の地としては九州にも二つの場所があります。九州南部の霧島連峰の一山である「高千穂峰」(鹿児島県)と、宮崎県高千穂町(宮崎県)です。 さ…

九州縦断の旅 その3 神話の里「高千穂峡」

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 雄大な阿蘇の風景

10年ほど前に阿蘇を訪れたときも秋でした。 草千里のお土産屋さんの屋上から見た、烏帽子岳と草を食む馬たちの姿を覚えています。その時、今度は春か初夏の緑の草原をみにこようと思ったものでした。 草千里は正式には草千里浜と「浜」がつくそうですね。千…

 ご挨拶

11月の初めにでかけた九州縦断の旅の続きを、ひと月以上も遅れで書いています。 以前から気ままな掲載でしたが、ここにきてそれがひどくなったこともあり、勝手ながらコメント蘭を中止することにしました。 ご心配をおかけしましたことお詫びいたします。お…

九州縦断の旅・その2 <雄大な阿蘇をひとまわり>

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 2013年 いろいろもみじです。

もみじいろいろ・いろいろもみじ

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 九州縦断の旅・その1 九重大吊橋からみる紅葉

11月4日から九州ぶらり旅にでかけました。出かけるなら紅葉が綺麗な時に出かけたいと思いましたが、今年の天候は予定が難しい状態でした。 10月末は、例年とは違い暑い日が続きました。そして11月になって大雨です。出発ぎりぎりまで迷いましたが、思いきっ…

九州縦断の旅・その1 九重大吊橋の紅葉

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 JRA栗東トレーニングセンターでたくさんのお馬さんに会いました。

JRAとは日本中央競馬会(Japan Racing Association)のことです。 10月30日(水)滋賀県栗東市にあるJRA栗東トレーニングセンターに出かけました。 私は まだ競馬場にでかけたことがありません。一度出かけてみたい気もするのですが、なかなかチャンスが…

栗東トレーニングセンターのお馬さんに会いに!

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 祭りのあと

祭りの翌日・生駒西麓からみる大阪の夕景 祭りのあとの風景 祭りが終わると、駆け足で秋が深まるようです。 ケヤキも色づきました 綿の実とキノコ 「あとの祭り」 の語源のひとつに京都八坂神社の祇園祭のことからきているという説があります。 7月1日から1…

 生駒西麓 石切剣箭神社秋祭り

今年も石切剣箭神社 秋季大祭が10月19日(土)20日(日)に催されました。 今年は台風27号と28号が日本に近づいていたため、2日間とも雨が降る中、布団太鼓巡行がありました。 私は大阪には長くすんでいますが、布団太鼓台をみたのは生駒西麓に引っ越す前が…

生駒西麓・石切剣箭神社秋祭りと祭りのあと

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 秋の野草

ヨメナとキキョウ 春に若芽を摘んでおひたしやゴマ和えなどにして食用にできるそうです。だから嫁菜って名がついたのでしょうか?ヨメナは関西で、関東地方はカントウヨメナです。 サクラタデ サクラの花のように咲くので桜蓼とよばれています。 ヨメナ コウ…