2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 ヤマガラと出会いました。

今度の旅ではヤマガラに出会ったことが嬉しい収穫でした。 たくさんのヤマガラが木に止まっていて じっくり眺めることができました。今までだったらあまり気にも留めなかったのに庭花さんや湖のほとりさんに鳥の可愛いらしい様子をみせてもらって 関心を持つ…

大山池と呼ばれるようになった狼谷溜池

伯耆富士とよばれる大山の東側に狼谷溜池があります。関金温泉の近くです。 この溜池は通称大山池と呼ばれます。それはこの池に逆さ大山がきれいに映るところからきています。 しかしこのあたりは高地にある盆地特有の濃い霧が発生するので 逆さ大山はなかな…

大山池(ダイセンイケ)とヤマガラとの出会い

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画像のページ < 生駒の麓から > 明…

 談山神社は奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社です。

大化改新の中心人物の藤原鎌足を祀る神社です。なぜ「談山神社」というのか ここにきて初めて知りました。 談(かたらい)山がすぐ後ろの多武峰にあり、その頂上には大化の改新の談合の碑が立っていました。ここで大兄皇子と中臣鎌足が蘇我蝦夷、入鹿の親子…

奈良の談山神社は大化の改新の出発点でした。

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画像のページ < 生駒の麓から > 明…

 大山(だいせん)南壁の姿

大山の紅葉は10月がきれいだったようです。すっかり葉が落ちた木々がほとんどでした。冬景色のような場面もありました。しかしところどころに残る紅葉を楽しむことができました。西側からみる伯耆富士の名前をもつ姿とは違って険しいアルペンの姿の大山を南…

 蒜山高原の夜明け

前回 真っ赤な紅葉の写真3枚を載せました。これは朝7時15分ごろ蒜山高原に朝日がのぼり、朝日があたったところだけが あんなに赤くなるのです。 昼間の太陽ではあんなに赤くなりません。 夕焼けではどうなのでしょうか? 紅葉した樹木に夕日があたってもあん…

夜明けの蒜山と南壁からの険しい大山

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画像のページ < 生駒の麓から > 明…

 蒜山高原の晩秋風景

私は十代後半まで 山陰の名峰「大山」を眺めながら暮らしてきました。我が家からも姿の美しい大山が見えました。長い間「大山」といえば伯耆富士ともよばれるように三角形の山と思っていました。しかし裏大山とも呼ばれるように岡山県や鳥取県の倉吉側みる大…

蒜山高原の晩秋風景

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画像のページ < 生駒の麓から > 明…

 のらしろさんの作品展

のらしろさんはブログでお知り合いになった方です。ブログに手作りの木の動物を載せておられます。その動物さんたちはとても表情豊かです。あたたかい気持ちになる作品です。 今日、大阪の都島区民センターでのらしろさんの動物さんが集合するとお聞きして …

大阪の秋の風景

大阪は今日は朝から風が強く吹いて寒かったです。雨も降り出してきましたので、紅葉狩りおあずけ?・・・・・知人の作品展がありましたので淀屋橋へでかけました。 御堂筋どおりの銀杏並木もずいぶん色づいていました。 まず、最初に 生駒山麓の近鉄石切駅の…

大阪の秋景色

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画像のページ < 生駒の麓から > 明…

 秋も深まり、空も草木も赤く染まりました。

生駒山麓にある我が家の窓から見える夕日です。 10月ごろから太陽はだんだん南に傾き 11月になると大阪城のあたり、難波宮跡に沈みます

深まりゆく秋

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画像のページ < 生駒の麓から > 明…

ふたつのそばの花

真っ黒な蕎麦のみが実った畑にひとつだけまだきれいに蕎麦の花咲いていました。 飛鳥川に ミゾソバの花がたくさん咲いていました。川一面を覆うようにミゾソバの花畑が続いていました。

 甘樫丘からの眺望は格別です。

甘樫丘(岡)には古くから「誓盟の神(くがたちのかみ)」がいる神奈備の山です。日本書紀に允恭天皇四年九月「盟神探湯(くがたち)」が行われたところと伝えられているそうです。 この「盟神探湯」とは古代の裁判のひとつで、 「熱湯の中にある小石を取ら…

秋の明日香路・・・その(2)・・・甘樫丘

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HP 生駒の麓へようこそ へどうぞ! 大きい画像のページ < 生駒の麓から >も見てく…

 のどかな明日香の里の橘寺

飛鳥・明日香・あすか・・・という音の響き、そこから想いえがく万葉のドラマと歴史ロマンに惹かれて、紅葉にはまだはやい飛鳥の里を訪れてみました。 南阪奈道路を下りると橿原市の小房です。そこから南東に走るとすぐ明日香路になります。まず最初に訪れた…

秋の明日香路・・・その(1)橘寺

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | HOME< 生駒の麓へようこそ >へどうぞ!大きい画像のページ < 生駒の麓から >も…

 橿原神宮は椎の大木がたくさんありました。

どんぐりはたくさん見ますが、椎のみはあまり見かけなくなったと思っていましたら、大きな椎のみがいっぱい落ちていました。 夢中で拾っていると こんなにもいっぱいになりました。 夕日が沈む時の深田池 夕日に光る深田池のカモたち 夕日が沈む頃は深田池の…

 神武天皇の橿原神宮

古事記と日本書紀との総称である記紀によると、神武天皇は日本の初代天皇だそうです。その神武天皇を祀るために 初め畝傍橿原宮と呼ばれていたところを 明治23年(1890年)に官幣大社として創建されたとありました。 確かに神宮の後ろには畝傍山が控えていま…

南阪奈道路渡り初め

奈良と大阪は生駒山でさえぎられています。大阪から奈良に行くとき、生駒山の北端の阪奈道路を使うことが多いです。急斜面のいろは坂がありますが、ここさえこえれば奈良はすぐです。もっと近いのは第二阪奈道路です。有料ですがトンネルを抜けるとそこは奈…

橿原神宮・・・・南阪奈道路渡り初め

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | HOME< 生駒の麓へようこそ >ホームページへもどうぞ! 画像のページへもどうぞ! < 生…