2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

帰りの電車で「タツタ環境分析センター」

の代表取締役社長さんとご一緒しました。光ファイバーをつくっておられる会社だそうです。太平洋の海底をそのファイバーが走っていると思うだけでワクワクします。髪の毛より細いファイバーがとてつもないほどの情報を送ることを想像すると・・・ 電線にもた…

東大阪市はモノづくりのまちです。市庁舎のロビーにはものづくりの見本が展示されています。

ものづくり支援課が経済部にあります。 クリエーションコアも市庁舎の隣にあります。産学連携オフィスも動いています。

まちづくり支援課の仕事は

【市民、自治会、NPO,事業者と市役所が協働のまちづくりを行うための施策の企画・調整を行い、具体的な推進を図るとともに、市民のまちづくり活動を支援する課です。】と明記されています。 協働について、もうすこし具体的なものがみえてくるいいのです…

第5回まちづくり推進協議会

5月30日P.M2:00より東大阪市庁舎22階の会議室で開かれました。3月15日に市民と行政の協働のまちづくりをするための中間提言を市長に渡しました。 中間提言はまちづくり支援課のページで読むことができます。 今回はその中間提言をどうやって具体…

20年ほど前から動物園は閉鎖されるところが多くなったと聞きます。動物の見せ方(?)もちがってきたようです。

市民活動の人たちの考えを取り入れて作り変えた大阪の天王寺動物園や 今一番人気のある北海道の旭山動物園 よこはま動物園ズーラシアなど動物園も檻に入れて動物を見せるだけではなく、自然の中の動物の生態などの学習の場としての動物園をアピールしていま…

フクロテナガザルのカップルのダンスは迫力があって驚嘆しました

キリンもゾウもすぐ近くでみると、愛らしい眼をしていました。

そんなわけで思いもかけずレッサーパンダの風太くんに対面しました。

風太くんの檻の前はたいへんな人だかりで、風太くんはお疲れ気味で、可愛そうでした。 「大丈夫かな?」と心配になるほどでした。・・・といいながら、写真を撮りました。 後姿の風太くんの立ち姿です。 幸い6ヶ月の孫がとてもおとなしくて、何の心配もなか…

いまどきのお母さんは?いまどきの先生は?いまどきの子供たちは?

幼稚園の年少、年中、年長あわせて210名ぐらいの保護者中・・・お父さんは20名ぐらいでした。 いまどきのお母さん、子供たち、先生たちをいろいろ観察できました。みんなの気遣いやしんどさを感じましたが・・・実のところはどうなのでしょうか?

つくば市のある幼稚園の遠足で千葉市動物公園に行きました。

今週はつくば市に住んでいる娘のお手伝いをしています。お手伝いといっても、孫のお守りです。そのお守りの中でもメーンの<オツトメ>が4歳の園児の遠足がある今日、6ヶ月の孫を預かることでした。6ヶ月になる孫は母乳しか飲まないので、ミルクをどうや…

まず、どこから始めましょうか?

「交通市民会議」を開催することができるのでしょうか?大阪のコミュニティバス路線 摂津市内循環バス 摂津市。 大東市コミュニティバス 大東市。 八尾市 「愛あいバス」 八尾市。 松原市 「ぐるりん号」 松原市。 富田林市 「レインボーバス」 富田林市。 …

バスは不便だから乗らない。乗らないからバスを間引く・・・・

これではだめで、「バスは便利な乗り物」にしていくのは市民ひとりひとりの愛着と責任・・・・とも語られました。

「孫子の代まで住み続けられるまち」のための足は市民がつくり、その価値を熟知した市民が育てる。・・・と話されました。

講演の中で、2015年はどんな時代かについて話されました。

75歳以上の後期高齢者が多くなり、若い人も車を持てる人と持てない人がはっきりと分かれてくるそうです。高齢者の単身者と独身単身者を合わせた単身世帯が35%になるそうです。そんな時代への「まちづくり」のありかたは変わってくると思います。行政負担…

2002年に(株)東陽運輸 取締役 道野隆さんから八尾市のコミュミティバスの実践

を聞いたときにも感じたことですが、既存の交通会社に対する優遇・独占権は依然として大きな壁であると思いました。 この八尾市も交通のプロがいたから実現できたようです。 最初は東陽運輸株式会社が協力して走ることが可能になりました。今は近鉄バスが協…

記念講演者は 大阪外大都市生活研究室教授の 森栗茂一さん

神戸・住吉台で「くるくるバス」を走らせた経験から、さまざまの角度から、取り組みの戦術を伝授されました。この人はすでにこの道のオーソリティとして国からも認められた人です。 そんな人がいるから、そんな人の戦略があるから実現したと思うのです。神戸…

みんなではしらせよう コミバスを

NPO「みのおの交通を考える会」設立記念講演が 箕面の「ヴィソラ」でありました。 箕面も山が迫っている坂のまちです。 大きな商業地域に中に水辺ゾーンがあって子供たちが遊んでいました。

コミュニティバスは東京都武蔵野市「ムーバス」の成功をうけて全国的にひろまったといわれています。

コミュニティバスには以下の特徴をもっていることが多いそうです。ワンコインや200円などわかりやすい運賃体系 ノンステップバス(バリアフリー対応) 民間バス路線が運行していない幹線道路以外の道路も小型バスできめ細かく運行 駅や病院、公共施設、商…

もういちど希望をもちますか?

5月22日「みのう市民活動センター」で神戸の「くるくるバス」を 走らせた経験からのお話を聞く会があるそうです。

東大阪市では実現しないでいますが、あれから各地でコミュニティバスがはしるようになりました。

2002年八尾市のコミュニティバス「愛あいバス」の見学にもいきました。

あのころ、確かに手ごたえを感じていました。もう少しで実現できそうな気もしました。でもあれからほとんど進展していないのは、なぜでしょう?

2001年大阪市の「赤バス」に乗りにいきました。

2002年5月、当時の京都新聞の記事です。 ワゴン車をひと回り大きくしたほどの路線バスが、大阪市内を走っている。車体の色から愛称「赤バス」。大阪市交通局が運行しており、運賃は百円均一。大型バスが入らない住宅街を通り、公共施設や病院などを結んでい…

生駒山の麓に小さなバスが走ることを望んでいた人は多かった!

急な斜面、狭い道、車とバイクと人が一緒に通る道、なんとかしなくては・・・・と思っていた人がたくさんいました。 東大阪市の善根寺・日下・上石切・山手町・東豊浦・上四条・六万寺・横小路・・・・・の人たちの生活は?歳をとっても住めるところなのか?…

コミュニティバスを走らせよう!

と勉強会を開いたり、講演を聴きにいったり、コミュニティバスを走らせているところへ見学に入ったり、コミュニティバスを切望している人たちのお話を聞きにいったり・・・・・いろんなところから感触をつかんだあの日々・・・が、なんだか遠い日のことのよ…

ブログの用語としては以下の4つの言葉が代表的なものでしょうか?

1・ping >>BLOGが更新されたことを、pingサーバに対して通知することを表します。通常、サイト専用サーバへの通知はもちろん、外部のpingサーバへの通知も可能です。 2・トラックバック >>相手のBLOGから自分のBLOGに対し、リンクさせる機能です。つまり通…

「ブログ」利用者335万人 閲覧は1651万人に(総務省分析)

ブログは専門的な知識がなくても簡単に作れるのが特徴で、自分の意見を発信する手段として幅広い層に定着しつつある・・・

そのほかインターネット広告会社のセプテーニはブログ広告事業を本格化する・・・・情報サイト運営会社「はてな」と組み、ブログの中に広告を表示する・・・・

日経新聞5月18日

2006年発売予定のマイクロソフトOSには標準機能として搭載される予定。

「goo」は、無料ソフトを提供している。

「RSSリーダー」を使うとブログなどの最新記事を一覧できる

RSS ブログやニュースなどの見出し、概要、掲載日時など15本程度の記事情報を1つのファイルにまとめたもの。 RSSリーダーという専用ソフトを使って閲覧するのが一般的。 利用者は複数のサイトを見て回る手間が省ける。

玄関サイト「goo」強化