東大阪

全天候型屋内施設ドリーム21と花園中央公園

久しぶりに出かけました。幼児から小学生高学年、中学生も高校生までも 安全に遊べる冷暖房完備の施設です。お父さん、お母さんと楽しそうに遊ぶ幼児たちを見ているだけで、こちらまで楽しくなってきました。幼児だけでなくお母さんたちの交流の場にもなって…

3月3日はひな祭り

今日、3月3日は上巳(じょうし)の節句です。丁度、桃の花が咲く頃ですので「桃の節句」と呼んで桃の花を飾ります。しかし、今年は厳しい寒さが続いたので、梅の花がやっと咲きだしたところです。 今日は朝8時から 地域の日下新池の草刈りでした。池の周りは…

 新春の生駒西麓の丹波神社

生駒西麓の近鉄石切駅の北西出口をでると眼下に大阪の町が見渡せます。さらに北に200m歩き、突きあたったところの小川(イジ川)に沿って急な坂道をくだります。 この小川は毎年ホタルが飛ぶ川です。「ほたるの里づくり」の看板がでています。 この急な坂道…

 今年も生駒山麓のクリスマスコンサートにでかけました

毎年、生駒山麓のグリンガーデンひらおかで小さなクリスマスコンサートがあります。ギター演奏の濱田亮介さんのご招待で私と夫のふたりは このところ毎年出かけています。 みんなで歌ったり、手拍子をとったりアットホームなコンサートを楽しみました。

 カラスウリで今年もリース をつくりました。

今年も家族みんなでカラスウリを集めて リースをつくりました。今年はいつもの年よりたくさんのカラスウリが集まりました。しかし、箱に詰めたままにして、なかなか作らなかったので、色がかわってしまったり、腐ったりしたものもありました。下の画像のよう…

 生駒西麓からみた冬空の天体ショー(皆既月食)

月が地球の影に完全に隠れる皆既月食が10日夜から11日未明、日本各地で観測されました。 私はFacebookで日本各地の仲間と画像を共有しながら変化する様子をライブ感覚で観ました。私のところからは10日P.M..10半ごろまで雲が月を覆っていましたので 途中か…

  今年も生駒西麓の古代蓮(原始蓮)がきれいに咲きました。

毎年7月になると もう咲いたかな?と気になります。ずっと雨が降り続いたので、雨が止むのを待っていました。七夕さんの翌日、やっと雨が止んだので早起きして出かけました。 「古事記」 雄略天皇の条にある、引田部赤猪子が読んだ歌の碑がたっています。 <…

 いきなりの夏本番ですね!

昨年も今年も大雨による被害が大きかったですね。特に西日本の被害が大きかったのは、梅雨前線が北上せずに西日本に停滞して、活発化したのが原因のようです。 「太平洋高気圧の張り出しが弱かったため」との説明を聴きました。 ・・・となると、「いきなり…

 東大阪・ 生駒西麓の日下に咲く原始ハス

生駒西麓にきてから 毎年夏になると日下に咲く原始ハスをみてきました。 今年も 朝6時にでかけてみるとたくさん咲いていました。 このごろ早朝からハスの花を見に来る人が多くなりました。 ウォーキングを兼ねてこられる人もいました。 ハスの咲くころは日…

 昨日(2月3日)の石切剣箭(つるぎや)神社の節分会

今日は風が冷たい立春です。 昨日は生駒西麓にある石切剣箭(つるぎや)神社の節分会に出かけてきました。 午前11時と午後1時、3時の3回に分けて、神社境内の絵馬殿(楼門)二階より福豆とお餅が撒かれました。 その年の年男と年女によって撒かれるとい…

 今年も生駒西麓のアットホームなクリスマスコンサート

12月20日(日)大阪市内で午前中に初雪が観測されました。同市内での初雪は、平年より6日早いそうです。12月20日(日)16時からに東大阪市立グリーンガーデン枚岡で「クリスマスコンサート」をしますと昨年と同じように案内をいただき、夫とふたりで出かけ…

 祭の思い出

「祭」といえば、夏祭りと秋祭りが多いですね。 秋祭りは農業の収穫祭だったのでしょう。自然神に感謝することから興ったのでしょうね。 「まつり」という言葉は「祀る」の名詞形で、本来は神を祀ることだそうです。 8月30日は衆議院選挙があります。政治の…

 今年も生駒西麓の原始蓮が咲きました!

「原始蓮」って生駒西麓がふるさとだったんですね! 生駒西麓に越して10年経ちます。ここに越してから夏になると 日下のほたると日下の原始蓮をみるのが慣わしみたいになりました。 越したころには家の窓から蓮畑が見えました。広い畑ですが花は少なく緑の大…

  ほたるの思い出話

今年もほたるの飛ぶ季節になりました。私が日下のほたると出会って10年経ちました。 ほたるの環境もどんどん変化していきました。ほたるの住処も少なくなってきました。 それでも「ほたるを育てる活動」をされている方たちによって 毎年ほたるはその仄かな輝…

生駒山も夏の装いです。

今日は6月1日。衣替えの日です。学校の制服も夏服に変わりました。【衣替え】は もともとは宮中行事として旧暦の4月1日と10月1日に行われていたものが、江戸時代の武家社会で年4回となり、明治以降6月1日と10月1日になったそうです。衣替え・・・…

千手寺(せんじゅうじ)

近鉄石切駅南口から少し下ったところに恵日山 千手寺(せんじゅうじ)があります。 見苦しい地図ですが 場所を載せています。http://ikoma.web.infoseek.co.jp/mapmain.html右下に千手寺の字がありますので クリックしてみてください。千手寺は白鳳時代に役…

人工衛星とは

1957年 旧ソ連の人類史上初の人工衛星「スプートニク1号」から始まり、世界各国で打ち上げられた衛星は約6000個に達しようとしているそうです。 人工衛星で利用されている通信・気象・偵察衛星ですが、私の知っている日本の気象衛星「ひまわり」は5号まで進…

まいど1号打ち上げ成功

1月23日(金)午後0時54分、雷観測衛星「まいど1号」を搭載したH−IIAロケットが種子島宇宙センターからの打ち上げに成功しました。(2回の打ち上げ延期がありました)私はTV速報で成功を知りましたが、クリエイション・コア東大阪南館3階クリエイターズプ…

石切劔箭神社のとんど祭

1月14日 石切劔箭神社のとんど祭にでかけました。このとんど祭で松がとれるそうです。「上之社御本殿から松明に受けられた御神火は、暗闇の中を行列をなした神職等によって本社まで運ばれ、 神火祭場の大釜に遷されます。」 午後7時半より神火祭場に運ばれた…

アットホームなクリスマスコンサート

12月21日(日)に東大阪市立グリーンガーデン枚岡で「クリスマスコンサート」をしますのでいらしゃいませんか? というお招きをいただいて 主人とふたりで出かけました。 女性4人のグループ「WISH」さんの 「アメリカン・フィーリング」 「夜空のムコウ」 「…

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社 上 の宮(上之社)

梅雨の中休みです。少し足を伸ばして 石切劔箭(いしきりつるぎや)神社の上の宮までいってみました。 近鉄石切駅南口から 南に向かってほんのすこし歩くとT字路に突き当たります。右手が 石切劔箭(いしきりつるぎや)神社参道です。 占いの店がずらりと軒…

生駒の麓のほたる

5月の中ごろになると あちらこちらから「ほたる」の便りが届きます。 私の家の近所のほたるもそろそろ飛んでいるかな? 5月30日の夜8時半ごろ出かけてみました。私たちが「ほたるの川」として保全につとめたところは川の工事が終わって3年になります。 川の…

生駒の麓の音楽会

音楽会の会場の庭にも周りにも八重さくらが満開でした 音楽会 2006年の9月にも招待していただいたミックス・パワーズ演奏会が4月20日にありました。 http://d.hatena.ne.jp/ikomanokaze/20060918 今回も懐かしい「サボテンの花」「なごり雪」「岬めぐり」・…

生駒の麓の八重桜

ソメイヨシノが散ったあと、生駒山は緑が膨らんで山が大きくなったように見えます。 生駒西麓にある近鉄石切駅の東側の道は、今八重桜が満開です。北側のソメイヨシノが終わったあとに ボタン桜と呼ぶ八重桜が咲き出します。八重桜といえば大阪では大阪造幣…

案山子コンテストがありました。

献牛祭と一緒に案山子コンテストがありました。 宮崎県知事、ハンカチ王子、ハニカミ王子、アンパンマン、スパイダーマン・・・などです。

 生駒西麓 石切剣箭神社・献牛祭

生駒西麓の石切剣箭神社は物部氏の有力支族である穂積氏が祭神を祀ったとされ、物部氏ゆかりの神社です。 由緒に「御祭神は饒速日尊は神武天皇の御東遷に先立ち、天照大神から十種の神宝をさずかり、大和建国の任務を受けて天磐船に乗り、哮ヶ峰(現在の生駒…

 額田園地のあじさい園のシチダンカ

12日前 生駒山の額田園地のあじさい園に出かけました。あじさいは色づき始めたばかりでした。6月の末か7月に入ってからが見ごろということでしたが、それはそれでヤマボウシとタニウツギとナナカマドの赤い実がきれいでしたので充分楽しめました。 6月23日、…

 大阪府民の森 額田園地のあじさい園

10日ほど前 生駒山のあじさい園に出かけた人から「すこし色づき始めましたよ!」とメールが届きました。 額田園地は日本アジサイ26品種、西洋アジサイ12品種、約2万株のアジサイが咲きます。特に「幻のアジサイ」とされていた七段花が見られます。「あじさい…

 生駒西麓に春日大社は多いのはどうしてでしょうか?

生駒西麓の善根寺・布市・池之端・枚岡神社(元春日)吉田・横枕・上四条・荒本などすぐ近くに春日大社がたくさんあるのはどうしてなのか不思議です。 善根寺の春日大社は奈良の春日大社が枚岡神社の神を勧請したとき、河内の多くの信奉者が一緒に移住したそ…

 日下山の麓にある大龍寺も桜が満開です。

大龍寺は東大阪市では珍しい黄檗宗万福寺末です。聖徳太子の創建にかかり、太子自作の観音像が安置されていたそうですが、大破したとのことです。聖武天皇のときに再建され、応仁の乱の際に廃燼、その後何度か再建されて、また焼失を繰り返したようです。 こ…