2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

 曼珠沙華

お彼岸の頃、開花するので彼岸花とも呼ばれるこの花は、田んぼのあぜ道やお墓に咲いているため、死人花と呼ぶところもあるとか・・ また、曼珠沙華とは 梵語で「赤い花・天上の花」の意味でおめでたい兆しとされているそうです。 中国原産ですが、同じヒガン…

 曼珠沙華と橘寺

明日香の里は千数百年のときを経てなお、古の風が流れているような地だと思います。 四季折々の花と風景の中で古からの寺が何ごともなかったように美しく建っています。 <飛ぶ鳥 明日香の里を 置きて去なば 君があたりは 見えずかもあらむ>(持統天皇) 9…

曼珠沙華の里「明日香」・・・その1

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

 采女祭

采女祭(うねめまつり)は、奈良時代、帝(みかど)の寵愛が衰えたのを嘆いて猿沢池に入水した采女(後宮で帝の食事の世話などに従事した女官)の霊を慰めるために、毎年中秋の名月の夜に催されるお祭りです。猿沢池では、二艘の管弦船が、優雅な雅楽が流れ…

 中秋の名月

9月23日のお彼岸の中日がすぎると、さすがの猛暑もおとなしくなってきました。 24日から朝夕涼しくなってきました。 今年は9月25日は中秋の名月です。 日本人は 満ち欠けを繰り返す月に 特別な思いを寄せてきたといわれています。 和歌や俳句に詠われる花鳥…

中秋の名月と采女祭(うねめまつり)

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

  9月の花  ★まだ頑張っている夏の花★

この時期 秋の花に目がとまりますが、初夏から咲き続けた花もたくさんあります。紫陽花は自然のドライフラワーになって、渋い色合いになっているのを見ると 初夏とは違って秋らしい感じです。 庭の隅っこのガクアジサイ 紫の色が消えて紅葉したように赤くな…

  9月の花秋の花

残暑が厳しくて いっこうに秋らしい気候にならないのですが、秋の花たちは花をつけたり 秋の実が色づいています。 萩の花が咲き出しました。 今年もたくさん実をつけたコムラサキ 「シュウカイドウ」今年は手入れが悪くて葉が焼けて 花ももうひとつきれいで…

暑さ寒さも彼岸まで

今年の夏の暑さは記録ずくめでした。9月にはいってもきびしい残暑です。 明日23日はお彼岸の中日、そろそろ涼しくなるのでしょうか? 天気予報によると来週あたりからはずいぶん涼しくなるとのことです。 彼岸の初日を「彼岸の入り」、秋分の日を「彼岸の中…

彼岸のころ

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

アゲハチョウとツマグロヒョウモン

帰化植物のヤナギハナガサに蝶が集まっていました。 ピンクのヤナギハナガサ(南米原産の三尺バーベナ)は野生化してあちこちで見かけるようになりました。 名前がわからなくて今回も micoさん に教えていただきました。 イチモンジセセリ

 草むらの昆虫

オンブバッタのメス 子どものころ大豆の葉っぱにたくさんのオンブバッタがいました。お母さんが子どもをおんぶしているようにみえました。ところが、おんぶされているバッタはオスで 下の大きいバッタはメスだったのです。昆虫の世界ではメスが大きくてオス…

大阪の街中で クマゼミ大発生

一度涼しくなったのに この頃また厳しい夏に逆戻りしたかのように暑い日が続いています。 しかし、2.3日前あたりからツクツクボウシの鳴き声がきこえなくなりました。セミの夏は終わったのでしょうか? 9月18日の日経新聞にこんな記事がありました。 「クマ…

晩夏の昆虫たち

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

  當麻寺中之坊の庭

当麻寺の奥の院の庭もも中之坊も牡丹の花で名高いですが、夏の中之坊の庭にもたくさんの花がさいていました。 片桐石州が改修したことで知られる大和屈指の名園と説明がありました。中之坊本堂「中将姫剃髪堂」 桃山時代の庭園「香藕園」 書院および茶室(重…

当麻寺の庭

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

  当麻寺の中将姫伝説

中将姫伝説 竹之内峠を越えて二上山東麓に当麻寺は牡丹の寺として有名です。 ここに中将姫が蓮糸で織ったと伝えられる国宝「当麻曼荼羅厨子」があります。 蓮糸で織ったというのは伝説ですが、境内のあちこちに中将姫の案内板がありました。西欧の継母(まま…

  二上山の東麓にある当麻寺

二上山は金剛山地の北端にあります。その東麓に当麻寺がありまます。 當麻寺の歴史は古く、飛鳥時代だそうです。聖徳太子の弟、麻呂子親王の創建とありましたが、当時この地の豪族であった当麻氏の氏寺として創建されたともいわれています。 東大門をくぐる…

  二上山(にじょうざん・古くはふたかみやま)は古のロマンの山です。

南阪奈道路は竹内街道に沿って平成16年3月28日に開通した有料道路です。羽曳野ICから入ると一面の葡萄畑の羽曳野丘陵きれいです。そして道路前方に二上山が見えます。 竹内街道は飛鳥時代・丹比道(たじひみち)と呼ばれ「日本書記」にも記されている古…

二上山と当麻寺の悲劇の主人公たち

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

 本薬師寺

本薬師寺は日本書紀によると天武9年(680年)、天武天皇が皇后の持統天皇の病平癒を祈念して発願された寺とありました。 平城京遷都によって寺が移転されたあとも伽藍は平安時代なかごろまでここにあったそうです。

  本薬師寺跡のホテイアオイのお花畑(9月8日)

橿原市の本薬師寺跡の水田に8月からホテイアオイが満開で美しい景観だと聞きました。 橿原市のHPにも開花状況 が記載されています。 英語で「ウオーター・ヒアシンス」というそうですが、まさにヒヤシンスです。日本名の「ホテイアオイ」は葉柄が膨れて布袋…

ホテイアオイのお花畑

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

  六甲高山植物園のお花畑

キレンゲショウマも可憐な花でしたが、山の花は可憐な花、素朴な花が多いです。 六甲高山植物園のお花畑には「オミナエシ」「カノコユリ」「ヒゴダイ」「キキョウ」が一面に咲いていました。 黄色いオミナエシ 青いぼんぼりのヒゴダイはキク科の花です カノ…

六甲高山植物園

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | HOME< 生駒の麓へよう…

   六甲高山植物園 

レンゲショウマがみたかったのですが 8月の中ごろまでだったようです。同じショウマの仲間でもキレンゲショウマ(ユキノシタ科)は花の期間が長いようです。まだたくさん咲いていました。 キレンゲショウマは絶滅が深刻とされている花だそうです。暑さに弱く…

  涼をもとめて六甲山へ

神戸市内から車で30分でいける六甲山の最高峰は標高931m、生駒山は642m。300mの違いは大きい。六甲山系はスケールが大きい。 いろは坂を上っていくと道の両側にメキシカンセイジのような紫の花が咲き乱れていました。 フサフジウツギです。 きれいな花ですが…

  8月1カ月間の1日平均気温は大阪市が29・9度で全国一を記録

国内観測史上最高気温の40・9度を記録するなど、「酷暑」と言われた今夏。各地で連日35度以上の猛暑日となり、8月1カ月間の1日平均気温は大阪市が29・9度で全国一を記録。熱中症で亡くなった人は少なくとも九州・山口を除く西日本の2府6県で3…

涼をもとめて六甲山へ

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | HOME< 生駒の麓へようこそ …