生駒西麓の早春風景

「節分」の翌日は「立春
この時期 ずっと言い続けられてきた言葉に「暦の上では今日から春ですが、相変わらず寒い日が続いております」がありますね。
それと、この時期思い出す歌に吉丸 一昌作詞の「早春賦」があります。
「春は名のみの 風の寒さや  谷のうぐいす 歌は思えど
   時にあらずと 声もたてず  時にあらずと 声もたてず」

特に「春は名のみの 風の寒さや・・・」の詩に共鳴しながら この時期を心身から感じてきたような気がします。
この時期は「春を待つ」気持ちが一段と強くなるからでしょうか? 時々差し込む陽射しに「春」を感じたり、草木の芽吹きに「春」を見つけたりするのが楽しみになっています。

我が家の植え込みにも鶯が頻繁にやってくるようになりました。歌のとおり「まだ声も立てず やってきます。」
メジロムクドリヒヨドリジョウビタキ(?)もやってきます。
レンズを向けると さっと飛び立つので なかなか撮ることができませんでした。ところが 家のすぐ近くに柿の木と梅の木が1本ずつある空き地があり、鳥たちの溜り場になっていることに気づきました。
数十羽のメジロが柿を食べたり、梅の蜜をすったり、鬼ごっこをしたり(そんなふうに見えます)見ていると 風の寒さを忘れてしまいます。

仕草が可愛いメジロです




毎日柿を食べにきています







葉っぱに隠れると 見つけるのがたいへん、保護色ですね








ツグミも柿が大好きです

ヒヨドリと思っていましたが あまもりさんに教わって「ツグミ」とわかりました。
お腹の黒い斑点がツグミの特徴だそうです。冬の野鳥の代表選手だそうです。
あまもりさん、いつもお世話になっています。ありがとうございました。



庭の木にやってきたツグミ




ムクドリ