秋の藤原京跡

昨日(10月3日)神戸で三国志展をみてきました。
1800年ほど前、中国大陸を三分して、魏・呉・蜀の三国が覇権を争った時代です。
三国志」を描いた青磁、木彫り、絵画など多数の美術工芸品の中に金印がありました。「魏志倭人伝」による漢委奴国王印の説明もありました。
「漢の倭の奴の国王」と読むのか「倭奴(わど)」について諸説があるそうですが・・・・魏の国からみたら当時の日本は小さな野蛮人が住む国だったのでしょう。
「魏書」にある邪馬台国を治めた倭国の女王(倭王卑弥呼は大和にいたのでしょうか?それとも九州に? 
箸墓古墳の周辺から出土したものが 卑弥呼の時代のものであることから邪馬台国・大和説が強力なったとも言われていますが どうなるでしょう?  まだなぞが多いですね。
明日香から藤原京跡にやってきました。 ここでも まだ発掘調査が続けられていました。

藤原京跡から畝傍山を仰ぐ





コスモスの向こうに畝傍山

コスモスの満開には少し早すぎました。
1昨年のコスモスが咲く藤原京跡です。

















藤原京跡から耳成山がきれいです。




天の香具山です




藤原京跡の周りを彼岸花が囲っていました




今も続く藤原京の発掘調査

今回の調査は 藤原京の時代、国の政治や儀式を行っていた朝廷部だそうです。
昨年は大極殿院南門でした。







発掘調査の向こうに見えるのは天の香具山です




藤原京跡は大和三山に囲まれた広々とした地でススキと葦とコスモスが風にゆれていました。