乗鞍高原の浅い春に見つけた花たち

4月の末から5月の初めの乗鞍高原はシラカンバやタケカンバの芽吹きがまだ始まっていなくて 春はこれから・・・というところでした。
しかし1500mより低いところではでは桜が咲き始め、ヤマブキとレンギョウの黄色が鮮やかでした。
乗鞍高原には綺麗な水が流れていて 湿原を歩いていると小さな花に出会います。
牛留池周辺の湿地帯は雪で覆われていましたが 雪の間からミズバショウショウジョウバカマが顔を出していました。
乗鞍高原の中央部を占める「一の瀬園地」は広大な湿地帯です。沼や湿原が点在し、その池や湿原を結ぶように遊歩道が整備され、水芭蕉などの花を眺めながら散策が楽しめるところです。4月の末にふった雪と霜でミズバショウはあまりきれいではありませんでしたが、これから綺麗に咲くのでしょう!

一の瀬園地のミズバショウ乗鞍岳
























ミズバショウと一緒に咲いていたネコノメソウ




ひとつき前京都の深泥池(みぞろがいけ)で見たミツガシワが咲き始めていました

ミツガシワは亜寒帯や高山の植物です。 京都の深泥池のミツガシワ は氷河期の生き残り(残存植物)と考えられるそうです。
乗鞍高原でみるミツガシワは特別なものではないでしょうが、4月に京都で初めてみた花でしたので ここで見つけたときは嬉しかったです。