行事

 Merry Cristmas!

このブログの更新ができないまま、今年も残り少なくなりました。写真だけの記録でも残しておこうと思います。 今年もCristmas wreathを作りました。今年はカラスウリが少ししか採取できなかったので、ノイバラの実、ドングリ、マツボックリ、センダンの実な…

思いでいっぱいのひな祭り

ひな祭りに寄せて物置のおもちゃ箱から引っ張り出した 思い出の品。 毎年飾る手作りのお雛さま 左は瓢箪に色づけ、右は和紙で 左は30年前の子供の貯金箱、左は信楽焼のお雛さま 漆塗りのお雛さまと30年前の貯金箱の総出演 ひな祭りに欠かせない桜餅は先日出…

桃の節句の思い出

今年の冬は記録的な寒さだったようです。梅の開花も1月も遅れるところがあるとか。梅と桜が一緒に咲く地域もあるそうです。 昨日3月1日は奈良東大寺のお水取りも始まりました。 関西では東大寺二月堂のお水取りが終わると本格的な春到来と言われています。 …

 今年も生駒山の麓の小さなクリスマスコンサートにでかけました。

毎年 ギター演奏の濱田亮介さんが招待してくださって 心あたたまる時間をすごしています。 今年もたくさんの人にお世話になりました。 晩秋の日に母が浄土に旅立ちました。Tさんが「仏さまは決して、私たちが耐えられないほどの苦しみをお与えにはならないと…

こどもの日の「こいのぼり」

ウィキペディア(Wikipedia)より 中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となった。 こいの…

 今日は立夏、端午の節句、こどもの日です。

今日はGW最終日。4月の天候異変を取り戻すかのように お天道様も頑張ったGWでしたね。 お天気が良かったことと、「休日上限1000円」利用できる最後の大型連休になりそうなこともあって、高速道路はどこも大渋滞。 そして、今日は立夏。暦どおりの夏の始…

東大寺二月堂修二会(しゅにえ)・お水取りが終り、春本番ですね!

奈良・東大寺二月堂のお水取りは3月1日に本行に入り、堂にこもる僧・練行衆(れんぎょうしゅう)の足元を照らす「お松明(たいまつ)」の炎が暗闇に軌跡を描きます。 奈良の人は無論のこと、近畿一円の人はこの「お水取り」が終らないと春が来ないと言います。…

 雛祭り

3月3日は雛祭り。桃の節句で 5節句のひとつです。5節句とは 1)人日(じんじつ) → 1月7日「七草がゆ」 2)上巳(じょうし) → 3月3日「桃の節句」 3)端午(たんご) → 5月5日「端午の節句」 4)七夕(たなばた) → 7月7日「七夕祭り」 5)重陽(ちょう…

  「鬼は外 福は内」ではなくて、「鬼は内 福も内」

豆まきをするとき、「鬼は外 福は内」と言ってまきますが、元興寺では「鬼は内 福も内」と言ってまくそうです。 元興寺には元興神(がごぜ)といういい鬼がいて悪者を退治すると言い伝えがあることから その鬼は内に大切にしているそうです。「鬼は内 福も内…

  奈良・元興寺火渡り

節分の日に奈良・元興寺では 山伏姿の修験者や参詣者が裸足で浄火を渡る「火渡り」の行事がありました。 私がこのブログで元興寺に関心を持っていることを書いたことが縁で、近くの人からお誘いがあり、急遽出かけてきました。 はだしで火の消えた黒い丸太の…

  節分の行事

奈良・元興寺の豆まき 季節を分けると書いて「節分」の朝 日本列島は雪で真っ白になったそうです。大阪側の生駒山麓は朝から雪が降りだし、8時ごろには山も家々の屋根も真っ白になりました。しかし、お昼前には雨に変わり、雪は消えてしまいました。それでも…

 中秋の名月

9月23日のお彼岸の中日がすぎると、さすがの猛暑もおとなしくなってきました。 24日から朝夕涼しくなってきました。 今年は9月25日は中秋の名月です。 日本人は 満ち欠けを繰り返す月に 特別な思いを寄せてきたといわれています。 和歌や俳句に詠われる花鳥…

 あけましておめでとうございます!    

今年も よろしくお願いします。 この画像を使って ホームページのトップをつくりました。

夜は大阪の天神祭の花火

が生駒の麓からみえます。台風が近づいて風が強いためか 今晩の花火はかなり低いところであがっていました。 天神祭はまさに盛夏の祭りです。今年はいっそう暑い夏になりそうです。 id:kako335/20050803