島根

 出雲地方では最古の 禅寺のひとつ雲樹寺(うんじゅじ)

どじょうすくいの民謡で知られた安来市の能義平野には 横山大観の名画と庭が美しい足立美術館があります。 そして、こののどかな田園風景の向こうに 伯耆大山の美しい姿がくっきりと浮かんで見えます。 コハクチョウをみての帰りに雲樹寺(うんじゅじ)に立…

 島根県安来市にある能義平野の田んぼで憩うコハクチョウ

島根県側の安来市と鳥取県側の米子市はそれぞれ県境にある町です。ここには毎年コハクチョウが飛来してきます。 コハクチョウの繁殖地は、ロシアの北極海沿岸で、 夏にここで子供を産み、冬になると日本へやってきます。40年ほど前までは島根県の中海にもた…

 島根県安来市の白鳥ロード

島根県安来市 といえば、あの「どじょうすくい踊り」で有名な「安来節」の故郷です。 子供の頃、我が家の裏に「どじょうすくい踊り」と「銭太鼓」の名人がおられました。「夏の盆踊り」や「にわか祭」の時はスターとして脚光を浴びておられた姿を思い出しま…

尼子の里散歩

月山富田城(がっさんとだじょう) 月山富田城は歴代の出雲国守護職の居城で、戦国時代には大名尼子氏の本拠地でした。 その尼子の里を流れる川を富田川(とだがわ)と呼んでいましたが、今は飯梨川(いいなしかわ)と呼ぶようです。 飯梨川は島根県の東部に…

島根県安来市のほたる

島根県安来市の観光サイト 安来市のほたるといえば、「吉田町のほたる」が知られていますが、 6月8日に足立美術館のすぐ近くを流れている飯梨川(富田川)の支流のほたると広瀬町富田の祖父川のほたるを見てきました。 足立美術館の近くに「新宮」と呼ばれ…

 出雲和紙の里

松江駅から432号線で南南東方向に約8kmのところにあるスタジイの木、そのすぐそばに 人間国宝だった 故安部栄四郎記念館があります。 このあたりはのどかな山里が拡がる出雲和紙の里です。安部栄四郎記念館には こうぞ、みつまた、がんぴの皮が干してありま…

 月遅れのひな祭り

4月3日は月遅れのひな祭りでした。島根県や鳥取県では今でもひな祭りは4月3日にします。端午の節句も6月5日、七夕さんも8月7日と一月遅れでお祝いしています。私が子供のときは山陰の春は月遅れのひな祭りとともにやってきたような記憶があります。…

  全国一大きい方墳

この出雲地方の古墳は方墳が多いです。なぜ方墳なのか? 墳墓にも位があったようですね。この出雲の古墳がたくさんできたときは大和が九州を抑えて日本統一するころだったようですので、そのこととも関連があるような気がしていますが・・ この王陵の丘には4…

  古代出雲王陵の丘

私が幼少期よく遊んだところに横穴がありました。だれかが昔の偉い人のお墓と教えてくれました。しかし、暗い穴に興味はなくそのまま忘れて その地を離れて暮らしていました。 今から10年ほど前に 大阪市立美術館で「古代出雲文化展」が開催されました。 そ…

島根県安来市で風力発電をみつける。

その日は風が強かったのに、羽が回っていなかった。 どれだけの電力ができるのか? このごろこの風力発電施設を見かけることがあるが、これがどのくらい役立つものなのかよくわからない。