広島

瀬戸内海の小さい島・走島(はしりじま)

走島は 鞆の港から走島汽船で30分のところにあります。連絡船は一日5往復(片道550円)です。 漁業に従事する人がほとんどで、走島の港には漁船が並んでしました。 地図をみると、幼稚園、小学校、中学校もあり人口は700人ぐらいだそうです。島の周囲7.8kmで…

鞆の浦港周辺の風景

走島へは汽船で30分ぐらいのところにあります。出港までの少し時間がありましたので、いろは丸事件で坂本龍馬と紀州藩が談判した旧町役人 魚屋萬蔵宅を見学しました。 旧町役人 魚屋萬蔵宅 ここは数年空き家となっていて、2003年に売りに出されたそうです。…

瀬戸内海の島々

瀬戸内海には島がいくつあるのでしょうか? 700ぐらいと聞いたことがありますが、正確にはわかりません。ずいぶん昔のことになりますが、子供たちが小さかったとき大阪から広島まで船でいったことがありました。 大阪を夜出港し、早朝広島に着きました。夜の…

帝釈峡の朝

朝 6時半 朝霧の中 カルスト台地 帝釈峡はカルスト台地です。山口県の秋吉台のように広大ではありませんが、ところどころに石灰岩の突出部が顔を出しています。 白雲洞 白雲洞という鍾乳洞があります。 山口県の秋芳洞のように大きくはありませんが 洞窟の中…

広島県で2番目の巨桜木、小奴可(おぬか)の要害桜

広島県で一番の巨木 樹齢400年のヤマザクラ・千鳥別尺のヤマザクラがあったのは随分山深くはいったところでした。狭い道で車がすれちがうのは無理でした。帰りは違う道を通ったほうがいいとすすめられたものの、知らない道とあって行きと同様不安がいっぱい…

芽吹きが始まった帝釈峡の散策

帝釈峡は広島県庄原市東城町と神石高原(じんせきこうげん)町にまたがる国定公園です。名前の由来となった帝釈天永明(えいみょう)寺も近くにあり、手つかずの自然が残る渓谷沿いを散策すると 珍しいものに出会えそうなところでした。 4月末は木々の芽吹き…

4月の末から咲く千鳥別尺の山桜

3月下旬からソメイヨシノが咲き出して 日本列島は一度に華やぎました。そのあと咲いた八重桜はまだきれいに咲いています。 中国山地の里山にある推定樹齢400年とも言われる山桜は4月の末から咲き出すという話をきいて25日、出かけてきました。中国自動車道の…

 福山にあった もう一つの縁 明王院の五重塔をみました。

京都・奈良のお寺を見て廻ると木造の五重塔や三重塔に目がいきます。この五重塔や三重塔に古のおもいを重ねているような気がします。 電車が京都駅に近づくと 東寺の五重塔が目にはいります。 近鉄奈良駅をでて、南東にちょっと歩くと 興福寺の五重塔が目に…

 一度途中下車を・・・と思っていた福山城に

私は山陽新幹線を利用して何度も広島に行きました。新大阪駅と広島駅の中間地点に福山駅があります。福山駅のすぐ横に福山城があります。この福山城を数え切れないほど眺めてきました。子供たちが幼いときは 子供たちと一緒に列車の窓に顔をつけて眺めたもの…

龍泉山・三瀧寺

広島には姉が住んでいるので、何度となくきていますが、三瀧寺のことは全く知りませんでした。龍泉山・三瀧寺は「三滝観音」として親しまれる真言宗の古刹で、創建は15世紀だそうです。 境内に三滝寺の名の由来となる駒ヶ滝、梵音の滝、幽明の滝の3つの滝が…