2013-01-01から1年間の記事一覧

家庭菜園

日よけ対策に毎年ゴーヤを植えていますが、今年はゴーヤがたくさん収穫できました。 デュランタの花は5月末から咲いて、今でもまだ咲いている我が家の夏の花です。 ミョウガと紫蘇の葉も毎年我が家の食卓のアクセントです 夏の収穫 郷里で暮らす小学時代の同…

8月は 大阪・富田林にあるPLの花火からはじまりました。

8月1日、お弁当をもって、富田林から離れた丘の上で花火見物することにしました。 大阪・金剛山系 左に見えるのがPLの塔です。花火はこの塔の右側にあがります。 少し遅れて届く花火の音ですが、それでも迫力満点でした。 我が家は生駒山の中腹にありますの…

2013年夏の天候異変

今年の夏は とにかく暑かったですね。記録更新をつづける暑さでした。 8月23日は処暑でした。 処暑とは二十四節気の一つで暑さが落ち着く頃と言われています。 23日は猛暑でしたが、24日、25日は大阪でも久しぶりに雨が降り、26日、27日は秋の風を感じる気持…

夏の記憶・その1「大阪の花火」

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

兵庫県加東市に咲く大賀蓮

千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を 大賀博士が発芽に成功させたものを大賀蓮とよんで、今では各地で育てられています。 検見川遺跡から発掘された種子は2000年以上も前の種子と推定されるもので、地質学上、考古学上、理学上、大変貴重なものです…

生駒西麓の日下に咲く原始蓮

古代(紀元前約6000年–前約5000年ごろ)の大阪は上町台地と生駒山地の間に河内湾と呼ばれる湾が形成されていたようです。 その当時はほぼ山麓まで海が迫っていたことで、生駒山西麓の日下からクジラの骨の化石がでたり、海岸に生えるヒトモトススキが山麓に…

原始蓮(古代蓮)と大賀蓮の咲く頃に・・・

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 韓国ソウル見聞録・その4「国立中央博物館」

3月末から4月にソウル見物に出かけたときの続きです。 韓国ソウル見聞録・その1 http://d.hatena.ne.jp/ikomanokaze/20130416 韓国ソウル見聞録・その2 http://d.hatena.ne.jp/ikomanokaze/20130421 韓国ソウル見聞録・その3 http://d.hatena.ne.jp/ikoman…

大阪枚方市に 日本の文字のルーツ・王仁(ワニ)博士の墓があります

日本の古代史に登場する卑弥呼は中国の史書「魏志倭人伝」に記されている倭国の王(女王)ですが、その記録が日本には存在しないので、卑弥呼が治めていた邪馬台国の都は九州説と畿内説があり、いまだ謎を秘めています。中国の史書からしか邪馬台国の存在が…

漢字のルーツと韓国ソウル見聞録・その4

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

  大阪のたったひとつの村・千早赤阪村の美しい棚田

大阪の千早赤阪村にある「下赤阪の棚田」は日本の棚田百選の一つです。 この近辺には野菜やお米の買い出しに よく出かけます。ときどき棚田を眺めてきます。6月22日にもでかけてきました。 田んぼの水に光があたって、輝く棚田は美しい模様を描いていました。…

  7月2日は半夏生(はんげしょう)でした

昔の人は季節の移り変わりと稲を中心とする農作物の育ちを結びつけながら、自然に合わせるように生きてきたのでしょうね。 6月最後の日は「夏越しの大祓い」をして、夏をむかえました。 そして昨日(7月2日)は「半夏生(はんげしょう)」でした。 半夏生…

半夏生(はんげしょう)と大阪の村の棚田

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

  雨の中で咲く6月の花たち

6月後半は雨がよく降りました。花に溜まった雨露で遊んでみました。 紫陽花と雨露 スモークツリーの花と雨露 紫陽花 5月に小さな花が咲いたハナイカダが青い実をつけました 5月の花筏の花 とくらべてみてください。 ネジバナ ネジバナはランの仲間です。可憐…

  生駒西麓の「夏越しの大祓い」

一年を二つに分けた昔の考え方では、六月晦日と十二月晦日とがありました。昨日(6月30日)は前の半年の最終日にあたっています。各地の神社では「夏越しの大祓い」の行事が執り行われました。 12月を「年越し」と呼ぶのに対し、6月は「夏越し」と呼び、6月3…

生駒西麓の「夏越しの大祓い」と6月の花

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

  6月の生駒西麓の花と昆虫と鳥たちです

生駒西麓の日下川支流のオゼ川では今年もほたるが飛びました。 川で育った幼虫はソメイヨシノが散るころ、 雨が降って川岸に湿り気があるとき、光を放ちながら陸上がりします。今年は桜の開花も早かったので、陸上がりも早く4月6日には陸上がりが始まりま…

6月の生駒西麓の花と昆虫と鳥

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

  お地蔵様とあじさいの寺「矢田寺」へ

10日前に(6月10日)にあじさい寺とも呼ばれる奈良の郡山にある矢田寺に出かけた時には、梅雨入り発表があったというのに ちっとも雨が降らず、真夏のような暑さが続いている時でした。 矢田寺の紫陽花は色づき始めたばかりでした。西日本では水不足で田植え…

お地蔵様とあじさいの寺「矢田寺」へ

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 6月は花菖蒲(ハナショウブ)の季節です。

6月になると 花菖蒲が池や沼地を彩ります。面白いのは「何れ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」と、甲乙つけがたいものを比べる時に使われる諺があるのですが、花菖蒲が入っていないことです。 調べたところ、「何れ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」…

「何れ菖蒲か杜若」、そして「花菖蒲」

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 6月の誕生花「薔薇」と「薔薇物語」

5月から6月にかけて 薔薇の花が咲くと 散歩していてもどこからともなくいい香りが漂ってきます。薔薇の花壇は特別華やかです。 「花の女王」とよばれ、新しい品種が次々と生み出され、それぞれの薔薇の花に名前がついているのですから 花の中でも「薔薇」は…

6月の誕生花「薔薇」と「薔薇物語」

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

シオカラトンボ(ムギワラトンボ)の食事

5月21日 杭にとまっていた虫の上にシオカラトンボが覆いかぶさるようにとまりました。 よく見ると 虫を頭からくわえています 薔薇とベニカミキリ 小雨が降る中 ひとつだけ残った薔薇の花・名前は「花嫁」なんだか泣いているように見えました 薔薇の花にも…

花と虫の観察・・・カマキリの誕生

毎年、庭のどこかにカマキリの卵があります。初夏になると小さなカマキリが一斉に出てきます。しばらくすると蜘蛛の子を散らしたみたいに どこかに行ってしましますが、蟻の集団や蜘蛛につかまったカマキリもみかけます。 今日(6月1日)少し大きくなったカ…

花と虫の観察・・・ジャコウアゲハの大量発生

薔薇が咲いて、花菖蒲が咲いて、紫陽花が色づき始めました。春とは違った華やかさを感じます。 花が咲くと いろんな昆虫があつまってきます。 4月中ごろ、近くの公園で黒いアゲハチョウが何十匹も飛んでいました。こんなにたくさんの蝶が飛んでいるのをみた…

春から夏にかけて 「花と昆虫の観察」

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 初夏の花たち

ブログをさぼっている間に 季節はどんどん進んでいきます。 気がつくと、大阪も東京も もう梅雨入りしていました。天気予報によると、中国、近畿、東海は平年と比べると10日ほども早く梅雨入りのようです。 今年は桜の開花が早かったのですが、梅雨入りもず…

初夏の花たち

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…