2010-01-01から1年間の記事一覧

 大阪万博記念公園・秋の野草展

万博公園・日本庭園では春と秋、野草展が開催されています。 秋の野草展は10月3日(日)〜10月11日(月)です。10月7日(木)に花の写真を撮る集まりが野草展会場でありました。 野草の会の人たちが丹精込めて育てられた珍しい花々が並んでいました。 その中から…

大阪万博公園・秋の花たち

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 斑鳩の里の法起寺はコスモスが満開でした。

10月5日は朝から秋晴れの気持ちのよいお天気でした。 生駒山の上は真っ青な空がひろがっていました。その生駒山を越えて東生駒から168号線を走ります。 私がいつも見ている生駒山を反対側から見て走ります。つまり奈良側の生駒山です。大阪側の生駒山は険し…

斑鳩の里・法起寺・満開のコスモス

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 休日の中国自動車道と米子道

10月2日、島根県の東端、NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」の原作者武良布枝さんの故郷安来にでかけました。 安来は古くから鋼の精製をしていました。このあたりは古の昔から良質の砂鉄が取れ、それを原料としたハガネ、和鋼(わこう)の生産地としても知られていま…

山陰・米子道の車中から見る表裏の大山

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 葛城一言主神社の大銀杏とムクロジ

奈良盆地の西南の隅、葛城川沿いの山すそはのどかな田園風景がひろがっています。明日香より前、6世紀以前に勢力を誇った葛城や鴨族の根拠地だったところです。 一言主神社は彼岸花の群生と千体石仏に囲まれた九品寺から南へ少し歩いたところにあります。こ…

葛城古道にある一言主神社

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 彼岸花と石仏に囲まれた九品寺(くほんじ)

奈良県御所市・葛城古道沿いの九品寺は境内や本堂の裏山に数多くの石仏があります。千体石仏とよばれる石仏の数は1600体とも1700体といわれています。 九品寺がある楢原(ならばら)は、南北朝時代に南朝方について活躍した豪族・楢原氏が支配していた土地で…

彼岸花と石仏に囲まれた九品寺(くほんじ)

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

田んぼの畦で秋と冬の備えを大急ぎでしている虫たち

田んぼの畦にヒメイワダレソウの花が咲いていました。その小さな花にたくさんの蝶が集まって忙しそうに蜜を吸っていました。 ヒメイワダレソウはランタナの花に似た可愛い花ですが、繁殖力が強いので一度はびこると大変です。 ヒメイワダレソウとベニシジミ …

 山歩きでみつけた夏の忘れもの

やっと秋の気配を感じるようになりました。 空の雲も夏雲から秋の筋雲にかわってきました。 秋の夕空です 夕日で染まった雲が空を舞台にして踊っているようでした。何かいいことありそうな!嬉しくなってくる空でした。 秋の雲との語呂合わせ・「クモ」の巣…

秋の空と夏のわすれもの

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 大阪で2番目に高い岩湧山の中腹にある岩湧寺

岩湧山は 大阪府河内長野市にある標高897.7m の山です。 頂上付近は8haのススキの草原が広がっています。 5年前に岩湧山にのぼった時は滝畑ダムからダイヤンモンドトレールと呼ばれる杉木立の中を歩いてのぼりましたが、かなりきつくてたいへんでした。 その…

秋海棠の花に囲まれた岩湧寺

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 主要地方道枚方亀岡線(大阪・京都府道6号線)

9月2日に京都亀岡にでかけたとき 府道亀岡茨木線を通りました。 枚方亀岡線とよんでいますが、枚方大橋南詰めから高槻市の今城交差点までは国道170号・171号と重複するため 道路の呼び方はややこしいです。 この道は、大阪府茨木市西河原西交点を起点に高槻…

 大阪で唯一の村 千早赤阪村の棚田の稲穂が色づき始めました。

9月2日に京都亀岡に出かける時に通った枚方亀岡線沿いの田畑がもう黄金色に輝いていましたので 昨日(7日)千早赤阪村の棚田をみてきました。 ここは色づき始めたばかりでした。黄金色に輝くのは9月末から10月に入ってからのようでした。 案山子もキラキラ輝…

千早赤阪村の稲穂が色づき始めました

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 亀山城址

亀山城は織田信長に丹波平定を命じられた明智光秀が天正5年(1577)に丹波攻めの拠点として築城しました。そして、信長に反逆し本能寺に向かったときの城です。 亀山城がある土地なのに どうして亀岡というのかと不思議に思いました。調べてみると「丹波…

 京都府中西部の亀岡市のひまわり畑 

9月2日 なかなか退散しそうもない残暑の中 保津観光ひまわり園 にでかけました。 JR亀岡駅のすぐ近くで 保津川くだりの船着き場もすぐ近くにありました。 8月21日にでかけた 大阪万博公園のひまわり畑はほんの一部だけ咲き残っていましたので 一面のひまわり…

京都亀岡のひまわり畑と亀山城址

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 記録破りの猛暑の夏・夏の思い出絵日記

夏の記憶 7年目もどうぞよろしくお願いします。

 今日(8月31日)は「ikomanokaeの日記」の6歳の誕生日です。

私がHPを初めてつくったのは1997年5月でした。大阪の川や水環境を調べて載せたいと思っていました。 1998年現在の生駒山の麓に越して散歩の記録のHPをつくり、「ほたる」と出会って「ほたるが生息する環境保全活動」の記録のHPにかわり、今は写真の記録のHP…

生駒の風は6歳になりました。

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

  草津市立水生植物公園みずの森の睡蓮8月の中旬に琵琶湖烏丸半島の蓮の群生を見にでかけたとき、草津市立水生植物公園の睡蓮もみました。

睡蓮は神戸花鳥園では「熱帯スイレン」が一年中咲いています。 滝谷花菖蒲園では7月に紫陽花をみに出かけた時、池は睡蓮の花でいっぱいでした。 これまでに何度も睡蓮をみてきましたが、今回初めて気づいたことがあります。 神戸花鳥園の睡蓮と滝谷花菖蒲園…

琵琶湖・水生植物公園の睡蓮の花

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

  「古事記」「日本書紀」の頃から冷たい湧水の不思議があったようです

東征からの帰りに日本武尊は、伊吹山の荒ぶる神を退治に出掛けられたが、発熱され正気を失うほどであったやっとのことで山を降りて、この泉まで来て、清水で体を冷やされたところ熱も下がり、気力も回復したという伝説の泉「居醒の清水」があります。 平安中…

  冷たい清らかな水が流れる醒ヶ井の地蔵川

処暑になっても 猛暑は衰えをみせません。そこで思い出したのが「醒ヶ井の地蔵川の冷たい水」です。 地蔵川の梅花藻の花を見に出かけたのは7月28日です。 「箱館山のゆり園」を見学した後、「琵琶湖の湖北・メタセコイアの並木道」を通って、湖北を走り、賎…

中山道の宿場に咲く・醒ヶ井の梅花藻と湧水伝説

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 百日紅の花も夏の代表的な花です。

夏、樹木に咲く花と言えば 「キョウチクトウ(夾竹桃)」と「百日紅(サルスベリ)」が多いですね。 万博公園でも百日紅(サルスベリ)のピンク色の花が遠くからでも目立っていました。 百日紅と書いてサルスベリと読ませていますが 原産地中国では赤い花が…