京都

日本の夕日百選に選ばれた夕日ヶ浦海岸の夕景

天橋立をサイクリングした後、天橋立の北西にある小さな湖「離湖」に向かいました。 この日(5月8日)宿は丹後半島の西側のつけ根のところ、夕日ヶ浦温泉の近くです。 丹後半島めぐりのほとんどが国道178号線を走る旅ですが、北近畿タンゴ鉄道と並行して走る…

丹後半島めぐり・・・天橋立

2008年にホタルの撮影で京都府南丹市美山町に初めて出かけてから5年間、毎年美山町を訪れています。一番の目的はホタル撮影です。しかし、それ以上に大きな美山町への憧れがあります。それは美山町の北東にある手つかずの天然林、美山の豊かな水流と文化の源…

 京都・南丹市「ひよし夏まつり」の花火

夏になると各地で花火があがります。7月25日は大阪天神祭の花火があがりました。生駒西麓の我が家からも天神祭の花火がみえました。と言っても15kmほども離れたところから見る花火は小さくてビルの中から飛び出してくる線香花火のようです。 そんな話をして…

今年も京都・丹波町にほたる撮影にでかけました。

大阪では ほたるを育てたり、ほたるの川を保全したりして 「ほたるの環境を守る活動」をされているところがたくさんあります。 阪南市の山中渓でも6月3日ほたる鑑賞会がありました。 大阪経済法科大学・花岡キャンパス 八尾市楽音川では5月の末からヒメボタ…

京都・三室戸寺の紫陽花

梅雨入りしたばかりなのに、今年は早くも台風がやってきました。台風4号は19日P.M.5時過ぎに和歌山県の南部に上陸し、伊勢湾にぬけて愛知県に再上陸し北東に進み、各地に被害をもたらしました。6月に台風がやってくるのは珍しく、8年ぶりだそうです。続いて…

和束(わづか)湯船「西願寺(せいがんじ)」のしだれ桜

茶畑の和束から府道5号線を北東に進むと、清水橋があって国道307号線にへの抜け道があります。もう滋賀県の県境に近いところでしょうか。信楽に続く道のようです。私を和束へ案内してくださった方は、ここのしだれ桜が咲くのを楽しみにしておられたよう…

宇治茶の里・和束(わづか)の桜

京都のお茶といえば「宇治茶」が有名です。宇治茶と聞いて、宇治市周辺で生産されるお茶だろうと漫然と考えていました。京都市内から南東にいくと茶畑を目にします。宇治茶というから宇治川沿いにひろがっていると思っていましたが、宇治川と木津川の挟まれ…

京都・伏見区の淀競馬場近くの水路に咲く河津桜

昨日(3月27日)は久しぶりに晴れ渡った青空のお天気。家にいるのが勿体ないような陽気に誘われて、おにぎりを詰めて京都へお花見に出かけることにしました。 京都の淀競馬場近くの河津桜が見ごろをむかえたと教えてもらったのです。 京都を流れる三つの川・…

  京都・洛北の旧若狭街道一帯に伝わる火の祭典「松あげ」

松上げは、火の守護神として知られる、京の都・洛西の愛宕神社信仰の祈りが込められた行事です。小浜を起点として、南川を遡上して名田庄村に入り、周山街道の京都府京北町、美山町を経て、愛宕神社へと「松上げの道」がみられます。さらにこの道は、奈良東大寺…

  京都の丹波町のほたる撮影

ここ4年間、ほたるの撮影というと京都の美山町に通っていました。ところが、今年は5月、6月の気温が低くて、美山町では まだほたるの飛ぶ数が少ないという話でした。和歌山の有田川周辺のほたるも6月の末にならないとあまり飛ばないということでした。今年は…

 亀山城址

亀山城は織田信長に丹波平定を命じられた明智光秀が天正5年(1577)に丹波攻めの拠点として築城しました。そして、信長に反逆し本能寺に向かったときの城です。 亀山城がある土地なのに どうして亀岡というのかと不思議に思いました。調べてみると「丹波…

 京都府中西部の亀岡市のひまわり畑 

9月2日 なかなか退散しそうもない残暑の中 保津観光ひまわり園 にでかけました。 JR亀岡駅のすぐ近くで 保津川くだりの船着き場もすぐ近くにありました。 8月21日にでかけた 大阪万博公園のひまわり畑はほんの一部だけ咲き残っていましたので 一面のひまわり…

 「生きることは生涯かけて学ぶこと」を今になって知ったと語る人

美山のバス停 美山へは車で行くと道がいいのでそれほど大変なところと思いませんでした。ところが車がないとバスを何度も乗り継いでJRの駅に行く方法しかありません。行きは京都駅から車に乗せてもらうことができましたが 帰りは私一人です。三脚とカメラバ…

 「日本の農村の原風景」と言われる「美山町の風景」

美山町にはおよそ250棟の茅葺き民家が残っています。北の集落は、いちばん茅葺き民家が集まって残っているところで、約30棟あるそうです。 この地域は文化庁の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 まわりの自然と茅葺き民家が調和している…

 美山町を流れる由良川

6月13日にアユ釣り解禁。夜が明ける前から車で待機して夜が明けるや否や川に入るアユ釣りの人たち。 縄張り意識の強いアユが友アユを近づけると攻撃してくる習性を利用してアユ釣りをするのだそうですが、その「友アユ」を一匹750円で売っていました。 友ア…

 今年も京都の山里・美山のほたるに会いでかけました

京都府南丹市美山町は 京都府の真ん中「へそ」のような場所にあります。 京都の市内から周山街道を北へおよそ40km、周囲を山々に囲まれた農村地帯です。 その山里に茅葺き民家が今でもたくさん残っています。蛍の飛ぶころになると「美山の由良川の支流」のほ…

京都井手町・地蔵禅院(曹洞宗地蔵院)の枝垂れ桜

橘諸兄(たちばなのもろえ)ゆかりの地「井手町の桜」と言えば、玉川堤の桜ともうひとつ地蔵禅院(曹洞宗地蔵院)枝垂れ桜です。円山公園の枝垂れ桜と兄弟桜として有名です。 昨年は3月27日にここを訪れ、ちょうど満開になった桜をみることができました。 昨…

京都井手町・玉川堤の桜のトンネル

京都の井手町は 奈良東大寺から北へまっすぐおよそ15kmのところにあります。 奈良時代の文人政治家・橘諸兄(たちばなのもろえ)ゆかりの地です。 数々の歌に詠まれた井手の玉川の歌枕は山吹です。もともとは山吹の花が美しいところだったそうです。 しかし…

  桜の頃は大御堂観音寺の極楽浄土がみられます

5日(月)は四条畷市のJさんの案内で京都と奈良の桜見物と撮影会の日です。 家までJさんの車で迎えに来てもらってワクワクしながら桜並木の生駒山を越えました。途中あまりに美しい桜に何度か車をとめてもらいました。 一番の感動は京田辺市の近鉄三山木駅に…

 ひょうたん展

植物園で瓢箪の作品展をしていましたので、すこしだけ覗いてみました。 「瓢箪」と聞いただけで反射的に「清兵衛と瓢箪」という題名がでてくるほどです。志賀直哉の作品ですが、感動したわけでもないのに 妙に記憶に強く残っています。小学生の清兵衛が瓢箪…

 京都府・宇治市植物公園

2月23日 春のような陽気に誘われて 京都・宇治市植物公園に出かけました。 長居公園で見た早咲きの菜の花・カンザキハナナと梅の花の風景とよく似た景色が広がっていました。 今の時期はどこの公園も同じ景色ですね。26日にでかけた服部緑地公園もカンザキハ…

 京都洛西・正法寺(しょうぼうじ)

京の西山と竹林が連なる向日丘陵に囲まれた大原野は、平安時代には遊猟地として、桓武天皇を始め、皇族や藤原道長などの公卿たちがしばし ば狩猟に訪れたところとか。 その大原野にある正法寺は奈良唐招提寺を創建した鑑真和上の高弟、智威大徳 が隠世したの…

 京都洛西・正法寺(しょうぼうじ)の桜

正法寺(しょうぼうじ)は大原野神社のお向かいにありました。11月21日大原野神社の紅葉を見物したのですが、赤い極楽橋の向こうがとても華やかでした。 その華やかさにひかれて足を運んでみました。 1本の桜が満開でした。「四季桜」と思ったのですが、昨年…

  京都・洛西の紅葉・大原野神社は紅葉がきれいでした。

このところの急な冷え込みで 慌てて冬支度をしています。しかもお天気がもうひとつぱっとしなくて雨が降ったり曇ったりのお天気です。 21日、前日の雨があがったので思い切って 京都の松風さん が「紅葉の穴場」と紹介してくださった「大原野神社」にでか…

「双頭蓮」を見て、本当に幸せ2倍になりました

13日は午後から雨がふるというお天気予報でしたが、どうしてどうしてどんどん夏空になっていきます。木陰がないひろい田んぼの真ん中です。 暑くて暑くて・・・・ ところが「双頭蓮」のことを教えてくださった方が 家から冷たく冷えたトマトとお茶を持ってき…

幸せ2倍の「双頭蓮」

7月10日の毎日新聞記事です。 「幸せ2倍の双頭蓮」宇治・万福寺に1本の茎から二つの花をつける珍しい「双頭蓮」が開花した。 「吉祥の花」として知られ、日本書紀にも記述がある。 珍しい花で 多くの人にみてもらい、幸福を持って帰ってほしい。 毎日新聞の…

  京都府城陽市観音堂のひろい蓮畑

7月10日に日下の原始蓮の写真を撮りたいと 訪ねてこられたJさんに13日には京都の城陽市の蓮畑に連れてってもらうことになりました。 7月13日は午後から雨が降るとの予報でしたので、8時半前には我が家まで迎えに来てくださいました。 四条畷から生駒山系の北…

 原生林が残る「芦生の森」からの眺望

ケヤキ峠近くに(標高600mくらい)見晴らしのよいところがあります。 昨年同様 ここからの眺めを楽しみました。(6/26) 山の向こうは 福井方面(日本海方面)です。 ここから、芦生の森の姿がよくわかります。 ブナや天然スギ(アシウスギ)、ミズナラ、ト…

  関西のなかでは大峰山系に次ぐ原生林が残っている「芦生の森」

2008年11月30日(日) 午後9時〜9時49分 NHK総合テレビで「雨の物語 〜大台ケ原 日本一の大雨を撮る〜」が放映されましたが、東京に出かけていて観ることができず、最近になって再放送を観ました。 それは、日本でも最も雨の降る場所として知られている 奈良県…

  京都府 南丹市 美山町 かやぶきの里のほたるは今年もすばらしかったです。

今年もあちこちのほたるの輝きを見ることができて嬉しかったです。 それでも 昨年初めて見た京都の山里、美山町のほたるの美しい光をもう一度みたいと思いました。 見物客がいないこと、車がほとんど通らないこと、ほたるの飛ぶ環境が美しいことから 美山町…