2010-01-01から1年間の記事一覧

 万博公園の一角が高原のお花畑のようでした。

一面の「ナツスイセン」が暑さを忘れさせてくれました。 先週末の新聞に万博公園の「ナツスイセン」の花が満開と言う記事と写真が載っていました。ナツスイセンが一面に咲く景色はみたことがなかったのですが、高原のお花畑のような雰囲気に魅かれました。 …

万博公園の夏の花(2)・ナツスイセンと百日紅

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 夏の花の代表選手「ひまわり」 

「ひまわり」は夏の花の代表選手のように感じるのは 夏の太陽に負けないような強烈な個性のせいでしょうか? 「ひまわり」という名前の由来は 太陽の動きにつれてその太陽を追って花が回るといわれたことからついたそうです。 しかし、実際には花は向日性で…

大阪万博公園の夏の花(1)ひまわり

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 琵琶湖・烏丸半島へでかけてきました。

烏丸半島の蓮をみたいと思っていましたが なかなか出かけられなくて、今度も 咲き終わっているかもしれないと思いながら出かけてきました。 最盛期の5分の1の蓮の花ということでしたが まだ十分楽しめました。 烏丸半島の蓮は 今年は例年より長く咲いている…

 残暑お見舞い申し上げます。 

立秋を過ぎても厳しい暑さが続いています。 みなさま お変わりなくお過ごしでしょうか?私と孫たちとの夏休みも終わり、お盆も終わり、我が家はまたもとの静かさに戻りました。 そこへ アメリカのサンタ・クララの息子から来年2月に赤ちゃん誕生の知らせが届…

琵琶湖に突き出た烏丸(からすま)半島の蓮

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 琵琶湖。湖北のメタセコイアの並木道

滋賀県高島市今津町にある「びわこ箱館山ゆり園」のゆりを見たあと 農業公園「マキノピックランド」のメタセコイアの並木をみたいと思いました。 農業公園「マキノピックランド」は、5月下旬〜11月中旬にかけてブルーベリーやブドウ、クリなど、旬の果物や木…

琵琶湖の湖北に続くメタセコイアの並木道

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 琵琶湖を見下ろすスキー場にできた「びわこ箱館山ゆり園」

7月28日、朝7時に家まで迎えにきてもらって 滋賀県高島市今津町にある「びわこ箱館山ゆり園」にでかけました。昨年ゆり園として開園したところです。 このところスキー人口の減少でスキー場の経営状態は悪いと聞きます。閉鎖されたスキー場もたくさんあ…

琵琶湖を見下ろす「箱館山ゆり園」

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 大阪天神祭と満月 

暑中お見舞い申し上げます。今年の夏の暑さは異常だということですが、昨年もそんなことを言っていたような記憶があります。みなさまお元気でお過ごしですか? 25日は なにわの夏を彩る風物詩「天神祭」でした。大阪が一番暑いときです。 今年も我が家の物…

生駒山の麓から花火見物と夕焼け

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 いきなりの夏本番ですね!

昨年も今年も大雨による被害が大きかったですね。特に西日本の被害が大きかったのは、梅雨前線が北上せずに西日本に停滞して、活発化したのが原因のようです。 「太平洋高気圧の張り出しが弱かったため」との説明を聴きました。 ・・・となると、「いきなり…

いきなり夏がやってきました!

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 紫陽花は日本原種の花です。

紫陽花は 6月15日に書いたように オランダ商館付き医師として来日した学者たちによってヨーロッパにもちかえられ改良されてきた花です。紫陽花と言えばシーボルトが有名ですね。 梅雨の頃には 日本中で色とりどり いろんな種類の紫陽花が咲き誇ります。梅雨…

 室生寺の近くの「 花の郷滝谷菖蒲園」の紫陽花

「 花の郷滝谷菖蒲園」は奈良県宇陀市室生区にあり、室生寺のすぐ近くです。 「菖蒲園」として知られています。私が花菖蒲をみに出かけた時は1月ほど前になります。 http://d.hatena.ne.jp/ikomanokaze/20100608 花菖蒲が咲きそろうには 少し早かったです。 …

花の郷・滝谷菖蒲園の紫陽花

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 東大阪・ 生駒西麓の日下に咲く原始ハス

生駒西麓にきてから 毎年夏になると日下に咲く原始ハスをみてきました。 今年も 朝6時にでかけてみるとたくさん咲いていました。 このごろ早朝からハスの花を見に来る人が多くなりました。 ウォーキングを兼ねてこられる人もいました。 ハスの咲くころは日…

生駒西麓・日下の原始ハス

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 久米寺は久米仙人の伝説が残るお寺です。

久米仙人の伝説は「今昔物語集」の中にあるお話です。 Wikipediaには 久米仙人について次のように記載されていました。「吉野山龍門寺の久米仙人は仙術で空を飛べるようになったが、ある日空を飛んでいる時、川で洗濯をしている女のふくらはぎに見とれて法力…

  畝傍山の東南麓にある久米寺は紫陽花寺です。

久米寺は橿原神宮のすぐ近くで 畝傍山の東南麓にある高野山真言宗の寺です。聖徳太子の弟 来目皇子(くめのおうじ)または久米仙人の創建と伝えられているが定かではないそうです。 空海がここで「大日経」を感得し、入唐を志したという伝説もあります。重要文…

奈良の紫陽花寺・久米寺

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 「生きることは生涯かけて学ぶこと」を今になって知ったと語る人

美山のバス停 美山へは車で行くと道がいいのでそれほど大変なところと思いませんでした。ところが車がないとバスを何度も乗り継いでJRの駅に行く方法しかありません。行きは京都駅から車に乗せてもらうことができましたが 帰りは私一人です。三脚とカメラバ…

 「日本の農村の原風景」と言われる「美山町の風景」

美山町にはおよそ250棟の茅葺き民家が残っています。北の集落は、いちばん茅葺き民家が集まって残っているところで、約30棟あるそうです。 この地域は文化庁の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 まわりの自然と茅葺き民家が調和している…

京都・美山町で 出会った人

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

 美山町を流れる由良川

6月13日にアユ釣り解禁。夜が明ける前から車で待機して夜が明けるや否や川に入るアユ釣りの人たち。 縄張り意識の強いアユが友アユを近づけると攻撃してくる習性を利用してアユ釣りをするのだそうですが、その「友アユ」を一匹750円で売っていました。 友ア…

 今年も京都の山里・美山のほたるに会いでかけました

京都府南丹市美山町は 京都府の真ん中「へそ」のような場所にあります。 京都の市内から周山街道を北へおよそ40km、周囲を山々に囲まれた農村地帯です。 その山里に茅葺き民家が今でもたくさん残っています。蛍の飛ぶころになると「美山の由良川の支流」のほ…

京都・美山町のほたる

2004 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 |…

東大阪市・生駒西麓の日下地区でほたるがたくさん飛びました

大阪城から東へ東へ走ると生駒山にぶつかります。その生駒山西麓に近鉄石切駅があります。 近鉄石切駅北口の西側を出るとすばらしい眺望です。夜景の美しいところです。 そこを通って北に少し歩いて突き当たったところに小川があります。そこが「ほたるの川…